5年生の1時間目は学活です。 係の仕事や当番活動について9人で机を合わせて話し合いです。
4年生、1時間目は国語です。 「詩の秘密をさぐろう」というめあてで 教科書に載っている詩について表現の工夫をさがしました。
3年生は、早速、総合で「桃の花」について学習です。 このシーンの後、校外学習に出発!桃の花粉取り体験をしました。
2年生は、ノートの使い方をしっかり確認しました。 新しいノートはマス目も細かくなりました。
4月10日、今日から本格的に授業が始まりました。 1年生はまず、学校や教室にあるものの使い方を学習します。 くつばこでは、上の段には内履き、下の段には外履きを入れます。
6年生は,最高学年として初日から全校をリードしてくれました。 朝のあいさつや集団登校などすっかり立派なリーダーです。 6年生では学習もさらにレベルアップします。 配られた教科書の内容を見る目が真剣です。
5年生は高学年の仲間入りです。 学年だよりを見ながら新しい担任と学年の約束事などを 確認しました。
4年生は,新しい担任と「担任クイズ」をしながらの対面です。 どんな問題が出たでしょうか? そして,どんな答えが出されたでしょうか?
仲よし6人の3年生は,教室が2階になり中学年の仲間入りです。 社会科や理科など新しく学習する教科も増えました。 新しい教科書が配られ、みんなで確認しました。
4月6日(金)2名の新しい職員を迎え,平成30年度がスタートしました。 2年生は担任が持ち上がり,仲良く元気にスタートです。
月別アーカイブ ≫