未分類のアーカイブ

2022.03.22

後期の終業式でした

令和3年度も本日の後期終業式で学習が終わりになります。校長先生からはそれぞれの学年を振り返り、根っこを強くしたことについての話がありました。そして、今年のがんばりが次の年に花を咲かせて成長するという …

2022.03.08

六年生ありがとう

5年生を中心に企画し、全校の子どもたちで作り上げた「六年生を送る会」が行われました。それぞれの学年が役割を担い、6年生に感謝の気持ちを伝えるとともに楽しい思い出を作ってもらおうとがんばりました。その思 …

2022.03.01

地域のみなさまありがとうございます

この1年、子どもたちがお世話になった方を招いての「ありがとうございましたの会」がありました。感染症拡大防止の取組は続いていますが、少しずつ地域の方から学校に来ていただく機会が増えました。来年度も引き …

2022.01.11

学校が始まりました

冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。全校朝会では、校長先生が今年の干支の寅(とら)にちなみ、「期待が(タイガー)高まる一年に」「新しいことにトラ(とら)イ」「笑顔(がおー)いっぱい」などを呼 …

2021.12.24

明日から冬休みです

明日から冬休みとなります。全校朝会では、校長先生が各学年の様子を写真で紹介し、がんばって根っこを太くしていることをほめてくださいました。また、代表児童からのがんばったことの発表や美術展の表彰もありま …

2021.12.13

4年生総合「福祉の学習」

 4年生は,総合的な学習で「福祉」について学習しています。東区社会福祉協議会の方々にご協力いただき,福祉の講話,車いす体験,アイマスク体験,視覚障がい者の講話,ブラインドサッカー(新潟県ブラインドサ …

2021.11.12

新潟市の発展に寄与した大河津分水を見学

11月12日(金) 4年生は新潟県建設業協会事業部様のご協力により,大河津分水路・大河津資料館の見学をすることができました。水害による被害の状況や,むかしの農作業の様子を知り,分水路がいかに大切な役 …

2021.10.22

4つのアイテムで身を守ろう  ~子どもの体験型安全教室~

 「子どもの体験型安全教室」は,子どもが誘拐などの犯罪被害に遭うかもしれない危険と対峙したときに,自らの判断で危険から回避できる能力を,体験を通して身に付けることを目的としています。1年生は,10月21 …

2021.10.12

後期が始まりました

短い秋休みを終え、今日から後期が始まりました。始業式では校長先生から活動の振り返りの大切さを「あとみよそわか」という言葉とともに教えていただきました。また、新任の先生と教育実習生の紹介もありました。 …

2021.10.08

前期の終業式でした

今日で前期の授業が終了しました。終業式では校長先生から前期の学習や取組の良かったところと「節目」の話がありました。子どもたちも前期の振り返りとまとめができたと思います。また、代表児童によるがんばった …

1・・・45678・・・13