未分類のアーカイブ

2019.09.27

行事 スマイルキッズ班で校内ウォークラリー

9月19日,スマイルキッズ班(縦割り班)で校内ウォークラリーを行いました。 校内ウォークラリーとは,校内にある各種チェックポイントを回り,協力しながら課題を解決し,得点を競うというものです。 チェック …

2019.09.11

5年生 通船川の水はきれいなのか

5年生では,学校のすぐそばにある通船川の学習を進めています。 7月には,津島屋閘門排水機場、松崎第2公園の川や周辺の様子、第2貯木場、山の下閘門排水機場を見学しました。 そして,学習は進み,「現在の通 …

2019.09.09

研究 「これだけ」メソッドでコミュニケーション力の育成

当校では,「コミュニケーション力『話し合う力』を高める指導過程」の研究を行っています。 具体的には,次のような指導過程を全校統一の「これだけ」メソッドとして,日々の授業を行っています。 「これだけ」 …

2019.09.09

PTA 「東クリーン大作戦」で学校が美しく

9月7日(土)午前8時から,PTA主催の「東クリーン大作戦」が行われました。 当日は,台風の影響もあり高温のため,予定より終了時刻を早めての開催でした。 多くのご家族,地域の方々からご参加くださり, …

2019.09.05

6年生 新潟市文化財センターへ校外学習

8月30日(金)に,新潟市文化財センターへ校外学習に行きました。 社会科の歴史で「大昔のくらし」を学んだ子どもたち。 文化財センターの方から,縄文時代の道具を基に, 当時のくらしについて説明をいただきま …

2019.08.30

登校 ちょっとした思いやり

夏休みが明けましたが,連日の雨模様です。 子どもたちは,傘を差しながらの登校です。 そんな中,ちょっとした思いやりを感じさせる場面がありました。 写真のように,玄関前の庇の所で傘についた水滴を落として …

2019.08.29

前期後半がスタートしました。

夏休みも終わり,今日から前期後半がスタートしました。 全校朝会では,石川校長が子どもたちと約束した, 「夏休みに10冊以上の本を読む」というめあてを達成したことを紹介しました。 そして, 「なぜ校長先生が …

2019.07.23

夏休み前,最後の全校朝会

当校は明日から夏休み。 今日が夏休み前最後の全校朝会でした。 校長からは,夏休み中には知識の宝庫である 本に親しんでほしいとの講話がありました。 続いて3名の子どもから, 「算数をがんばった」「総合の学 …

2019.07.18

生活科 夏の植物が育っています。

生活科で植えた植物がすくすくと育っています。 1年生が植えたあさがおは,毎朝の水やりと追肥のお世話のおかげで, 立派な花が咲きました。 また,2年生は好きな野菜の苗を買い,毎日お世話をがんばりました。 …

2019.07.18

児童会 夏休み集会がありました

もうすぐ夏休み。 今日は,集会委員会が「夏休み集会」を行いました。 内容は,縦割り班で集まっての「夏休みビンゴ」です。 「スイカ」や「花火」など,夏休みに関係した言葉を, 班のみんなで出し合い,マスに書 …