冬休み明け,書き初め大会を行いました。 これまで宿題でも練習してきた成果を生かして,子どもたちは集中して取り組みました。
新年が明け,今日から授業がスタートしました。 朝,冬休み中に書いた書き初めや,きれいにした上履きをもって 子どもたちが次々に登校してきました。 教室では,「明けましておめでとうございます」と 友だち同士 …
当校では,3年間の指定を受け,新聞を活用した授業のあり方を研究してきました。 その研究の一端を,広く県内の先生方にお示しするため, 11月15日(金),当校でNIE研究会を開催しました。 当日は,4年 …
10月27日(日),文化祭を開催しました。 今年度は,当校が創立70周年を迎えたことから,「創立70周年記念文化祭」として,全校児童による共同制作の垂れ幕を校舎前や教室前に展示しました。 子どもたち …
10月27日(日)は,文化祭です。 今,全校で文化祭に向けての作品作りに取り組んでいます。 絵画作品はほぼ出来上がり,今は造形作品の仕上げにきています。 どの子も一生懸命,丁寧に作品に向かっています。 …
当校は,平成29年度からNIE実践委嘱校の指定を受け,「子どものコミュニケーション力を育てるー東山の下小これだけメソッドに新聞活用を位置付けた授業づくりー」の研究主題のもと,当校の研究に新聞活用を位置 …
当校は,2学期制を採っています。そこで,10月15日(火),後期始業式を行いました。 始業式では,校長が後期のスタートに当たり,あいさつの大切さについて全校児童に話をしました。 「あいさつは人とつなが …
9月30日(月),4年生が社会科見学へ行きました。 「水のゆくえ」「ゴミのゆくえ」の学習で,信濃川浄水場と亀田清掃センターへ行きました。 浄水場では,私たちが普段飲んだり生活で使っている水道水がどのよ …
9月27日(金),1年生が鳥屋野潟公園へ校外学習へ行きました。 当日は快晴。気持ちのよい季候で,仲良く秋の一日を楽しみました。 公園ではトンボやどんぐりなどを見付けて,教え合っている子どもや葉っぱの色 …
当校では,学年ごとに音楽の成果を発表する「発表朝会」を行っています。 9月は,2年生と3年生が発表しました。 2年生は,音楽「楽しいマーチ」,「大発見のマーチ」,「魔法のおまじない」,「大切な友だち」 …
月別アーカイブ ≫