6月30日(火)のクローバータイムで,クローバー班による縦割り遊びがありました。6年生が中心となり,みんなで楽しく遊べる遊びを計画しました。今年度が初めての遊びでしたが,楽しそうに遊んでいました。 …
2回目のクラブがありました。ボランティアさんも,たくさん参加してくださり,本格的にクラブ活動が始まりました。子どもたちは,他学年の友達とも仲良く楽しく活動していました。ボランティアさんから指導を受 …
6月18日(水)に生活科の学習のため,アグリパークに行ってきました。子どもたちは,5月から夏野菜を育てています。その野菜をもっと美味しく育てるためのひみつを調べました。水やりの量や頻度,実の収穫につ …
3年生は,社会の学習で,町探検に出かけました。東コース,西コース,南コースと,3回に分けて学区を探検してきました。地図を見ながら,見つけたことをたくさんメモしてきました。戻ってから,見つけたことを …
4年生は,総合の学習で,「砂の町 新潟」に取り組んでいます。学校の裏にもある砂防林について,社会でも総合でも取り組んできました。今回は,中央区役所建設課から,寺島様と小柳様を講師に迎えて,砂防林に …
クラブ担当者と地域ボランティアさんとの打合せ会がありました。休校などの影響でクラブ活動の回数が減りましたが,来週からボランティアさんもクラブ活動に参加してくださいます。3密対策をしっかりと行いなが …
休校の影響があり,クラブ活動の開始が延びていましたが,本日,第1回目のクラブ活動がありました。4~6年生が,10個のクラブに所属して,活動をしていきます。今回は,1回目と言うことで,めあてや活動計 …
申請を忘れていませんか?「就学援助制度」 就学援助制度とは,小中学校の子どもがいる家庭で一定の所得条件に該当する場合,学用品費や学校給食費などの一部を助成する制度です。年度途中でも申請すること …
学区にある田中屋本店様より,全校の子どもたちへ,笹団子の寄贈がありました。田中屋本店様からは,「笹団子を食べて,休校や外出自粛が続いた子どもたちに元気になってもらいたい。」というお話をいただきまし …
今週から学校が通常に戻りました。今までできなかった活動に取り組み始めた学年が多いです。1年生は,生活科の学習で学校の探検をしていました。校長室の前に集まり,確認してシールをカードに貼っていました。 …
月別アーカイブ ≫