読書に親しむには絶好の季節がやってきました。学校では、11月10日から21日までの2週間、読書旬間を実施しています。今年の内容は、①朝読書、②5冊貸出、③うち読、④おはなし給食、⑤「月明かりの会」による読み聞 …
10月末から後期のクローバー班がスタートしました。11日(火)のクローバータイムは、後期のクローバー班遊びの1回目でした。新しい班長が遊びの内容と場所を考えて、鬼ごっこ、風船バレー、ドッジボール、絵しりと …
6日(木)午後に、就学時健康診断がありました。来年度に日和山小学校に入学予定の50名以上の子どもたちとその保護者が来校しました。5年生が分担して誘導したり、検査のお手伝いをしたりしました。並べる、 …
10月10日(金)、前期が終了しました。前期の授業日は104日間でした。朝、前期の終業式を行いました。校長先生のお話では、教育目標の「高め合う子ども」を達成するために、4月からの頑張ってきた子どもた …
10月3日(金)、全校で持久走記録会を実施しました。1限に、1、2年生。2限に、3、4年生。3限に、5、6年生が走りました。保護者の方々も応援に来てくださり、子どもたちは張り切って自己記録を目指しま …
10月1日(水)、2日(木)の朝に、新潟柳都中学校の文化発信委員会の生徒たちによる「読み聞かせ」がありました。中学生は、6月から事前準備をし、本を決めたり、読む練習をしたりしてきました。緊張しながらも、小 …
26日(金)、「しも町アドベンチャー」が実施されました。しも町アドベンチャーは、しも町を楽しみ、しも町を愛する子どもの育成、ピア・サポートの活動を通して、リーダーシップとフォロアーシップを育むこと …
24日、25日の2日間、「あいさつ3万人運動」を実施しました。子どもたちは、地域の人、中学生、同じ学年の人、違う学年の人に、おかめであいさつすることに頑張って取り組みました。日和山のあいさつは、「 …
この1週間くらい、夕方になると校長室で「ちっちっち」となく声がしていました。気が付くとメスの姿も見えるようになりました。1.5センチほどのカネタタキです。すごいですね。
暑かった夏休みが終わり、今日から学校がスタートしました。子どもたちは、たくさんの荷物を持って元気に登校してきました。子どもたちの笑顔と挨拶はいいものです。 大きな事故や怪我などもなく、有意義な …
月別アーカイブ ≫