小学部6年生が「ありがとうの会」を開いてくれました。これまでお世話になった先生方にそれぞれできるようになったことを発表したり、「ありがとう」の歌を披露したりと感謝の気持ちが伝わる温かい会でした。校長 …
小学部2年生の教室をのぞくと教室に楽しそうな「キラキラ」コーナーで、子どもたちと担任が遊んでいました。きらきら光る棒を持ったり、キラキラのトンネルをくぐったりと、光の世界を思い思いに楽しんでいました …
今年度も新潟市内の各区(東区、江南区、北区、秋葉区、中央区)の公民館や文化会館等の施設と連携し子どもたちの作品を展示させていただきました。毎回たくさんの地域の方が見てくださり、素敵なメッセージをいた …
暦の上では立春をむかえましたね。今日は中学部が体育館で「豆まき集会」をしていました。どの学年も先週は自分の中の追い出したいおにを考えたり,豆まきクイズをしたりして季節の行事に親しんでいました。今日は …
今日は節分です。校内でもあちらこちらで「おには外!福は内!」という声が聞こえてきました。追い出したい鬼は追い出せたかな?
2月になりました。玄関の飾りは小学部3年生、体育館は中学部1年生の作品です。今週は雪の多い一週間せしたが、どの学年も1年間のまとめや次の学年に向けての準備を始めています。1日1日春が近づいています。今月も …
いじめ防止ポスターに当校の4年生と6年生,中学3年生が応募しました。6年生のポスターはみごと「会長賞」に選ばれ、今年度のポスターに掲載されました。当校では「人とのかかわりを楽しみ、仲良く遊んだり活動した …
今週も雪のスタートですね。朝一番にいつも教務が玄関前の除雪をしています。バスが安全に到着できるよう、職員や子どもたちが滑って転ばないよういつも真っ先に玄関を整えてくれます。放課後には環境美化推進員が …
小学部1年生が中庭で雪遊びをしていました。楽しそうに雪の中を走ったり、雪だるまを作ったり、担任の先生にそりを引っ張ってもらったりと、雪遊びを満喫しました。ちょうど雲が晴れた青空のもと、笑顔いっぱいの …
本日は寒波への対応ありがとうございました。中学部3年生の教室をのぞくと朝の会で今日の寒波にちなんで雪道の歩き方のニュースをみんなで見ていました。安全な歩き方の確認をしたり、寒くなると水道管が凍ってし …
月別アーカイブ ≫