2023年1月のアーカイブ

2023.01.31

いじめ防止ポスター

いじめ防止ポスターに当校の4年生と6年生,中学3年生が応募しました。6年生のポスターはみごと「会長賞」に選ばれ、今年度のポスターに掲載されました。当校では「人とのかかわりを楽しみ、仲良く遊んだり活動した …

2023.01.30

いつもありがとう

今週も雪のスタートですね。朝一番にいつも教務が玄関前の除雪をしています。バスが安全に到着できるよう、職員や子どもたちが滑って転ばないよういつも真っ先に玄関を整えてくれます。放課後には環境美化推進員が …

2023.01.27

雪遊び

小学部1年生が中庭で雪遊びをしていました。楽しそうに雪の中を走ったり、雪だるまを作ったり、担任の先生にそりを引っ張ってもらったりと、雪遊びを満喫しました。ちょうど雲が晴れた青空のもと、笑顔いっぱいの …

2023.01.25

雪道の歩き方

本日は寒波への対応ありがとうございました。中学部3年生の教室をのぞくと朝の会で今日の寒波にちなんで雪道の歩き方のニュースをみんなで見ていました。安全な歩き方の確認をしたり、寒くなると水道管が凍ってし …

2023.01.17

ひがしとく作品展 ~30日(月)まで

中央区にある「NEXT21」のエントランスホールにて今年度も作品展示を行っています。当校の作品を鑑賞した方からは「すてきな作品ですね」「作品から元気をいただきました」とうれしい声をいただいています。お …

2023.01.16

太鼓の達人

小学部3年生が音楽の時間に「太鼓の達人」を目指して、和楽器でリズムの練習をしていました。担任の「笛」と「太鼓」の生演奏を聴いて、子どもたちはやる気満々です。音楽では、日本の楽器に触れることも大切だと …

2023.01.13

お米をいただきました

今日のお米は以前、当校で校長先生をされていた計良先生からいただいた「佐渡米」です。現在は佐渡でお米を作っていて、毎年送ってくださいます。今年もたくさん送っていただきました。そのお米を今日は調理員さん …

2023.01.12

書初め

小学部、中学部の各学級で書初めが行われていました。小学1年生は先生の見本を見ながらいろいろな形を「墨でかく」ことに親しんでいました。学年が進むと自分の好きな言葉を選んで書いたり、中学部では、文字の形 …

2023.01.11

自分のことは自分でやろう

各教室で分散して,3学期の始業式が行われました。始業式では校長先生からの「雪で遊んだ人」「お餅食べた人」の質問に「はーい」という元気な声が教室のあちこちから聞こえてきました。校長先生からは当校の教育 …

2023.01.10

3学期のスタートです

本日1月10日、3学期が始まります。職員一同子どもたちの元気な登校を待っています。玄関の富士山は小学部5年生の共同作品です。2023年の表示は中学部3年生の生徒の作品です。粉雪が舞っていますね。皆様気を付けて …

1