Twitter Facebook
2025.10.03

🌾5年生と4年生 地域とともに実る学び――東中野山小学校、今年もお米が大豊作!🌾

春から秋へ――季節とともに歩んだ5年生と4年生の稲作物語が、今年も見事な「大豊作」という実りを迎えました。

5月

青空の下で行った田植え。苗の一本一本に心を込めて植える子どもたちの姿を、地域や保護者の皆さんが温かく見守り、手を貸してくださいました。

9月

夏の陽射しを受けて黄金色に輝いた稲穂の収穫。鎌の持ち方から稲の刈り方まで、名人のような地域の方々が丁寧に教えてくださり、子どもたちは汗を流しながらも黙々と作業に集中しました。2年目の稲作となる5年生の背中には、自信と責任感がにじんでいました。4年生も、初めての稲作にとてもがんばっている。

10月

脱穀作業。ザッ、ザッと音を立ててお米がはじける瞬間に、「うわぁ!」と歓声があがりました。地域にしかない「ハザガケ」の風景も、東中野山小学校ならではの宝物です。

こうしてつながった季節の学びは、子どもたちだけでなく、支えてくださったボランティアの皆さん、地域の方々、そしてご家庭の協力があってこそ実現したものです。苗の植え方から、稲の刈り方、脱穀に至るまで、一つひとつが大切な体験となり、子どもたちの心に深く刻まれました。

そして迎えた今年の結果は――そう、「大豊作」!

黄金色に輝くお米は、地域と学校がひとつになって育てた“学びの結晶”です。

最後に、心からの感謝を込めて。

支えてくださった地域の皆様、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

#1-0教育活動の紹介