Twitter Facebook
2025.05.09

【感動の瞬間】小さな手で一生懸命に – 東中野山小学校 田植え体験

柔らかな日差しの中、東中野山小学校の4年生と5年生による田植えが行われました。初夏の風に水面が揺れる田んぼで、子どもたちの笑顔と真剣な眼差しが輝く一日となりました。

地域の力で支える子どもたちの学び

今回の田植え体験では、地域のボランティアの皆さんが大勢駆けつけてくださいました。経験豊富な農家の皆さんや保護者、地域の皆さんが先生として、様々なサポートをしてくださいませいた。枠転がしから体験できるのが東中野山小の田植えです!

「やったー」、「頑張るぞー」、「やるぞ!」とやる気満々の子どもたちが一斉に植えはじめます。田んぼの泥に足が取られそうになりながら、懸命に田植えを行います。「田植えって、テレビで見るより全然難しい」と言った表情も見られました。それもそのはず。田植えは一見単純な作業に見えて、実はとても繊細な技術が必要なのです。

見えない努力が実りを左右する

苗を植える位置がずれていたり、植え方が浅すぎたりすると、秋の収穫量に大きく影響します。一列に真っすぐ植えることの難しさに四苦八苦する児童たちでしたが、そんな時こそボランティアの先生方の出番です。

植えられていないところがあると、「そこにも植えるよ」と優しく指導しながら、子どもたちの植えた苗を確認し、必要に応じて植え直しをしてくださいました。最後まで根気強く見守り、サポートしてくださったおかげで、美しい直線の苗の列が田んぼ一面に広がりました。実は、まだまだ隙間もありましたが、後から1人で隙間にも苗を植えてくださるそうです。その植え方一つで、収量も随分異なると教えていただきました。感謝しかありません。

小さな手の大きな成果

作業が終わった田んぼを見渡すと、驚くほど整然と苗が植えられています。これも、ボランティアの先生方の献身的なサポートと、子どもたちの真剣な取り組みがあったからこそ。汗をぬぐいながらも、達成感に満ちた表情の児童たちの姿が印象的でした。

この場をお借りして、貴重な時間を割いてくださったボランティアの先生方に心から感謝申し上げます。皆様の御支援なしには、これほど充実した体験はできませんでした。本当にありがとうございました。

子どもたちもよく頑張りました。小さな苗が大きく育ち、黄金色の稲穂が揺れる景色を想像すると、今から胸が躍ります。皆さんの汗と努力が実を結ぶ秋の収穫が、今から本当に楽しみですね。

#1-0教育活動の紹介