

東中野山小学校ブログへようこそ!今日は春の陽気に誘われながら、恒例の「堆肥運び」が行われた様子をお届けします。
来週21日に子どもたちによる「堆肥まき」が予定されています。そのために、昨年の秋に子どもたちが仕込んだ堆肥を、田んぼへ運ぶ大切な作業です。学校に積まれていた4つの堆肥タワーのうち、今日は2つを田んぼへと移動させることができました。
この作業のために、地域の多くのボランティアの方々が駆けつけてくださいました。いそがしいなか駆けつけてくださった皆さんの御協力のおかげで、予想以上にスムーズに作業が進みました。トラックやスコップを持ち寄り、声を掛け合いながら、汗をにじませる姿が印象的でした。
作業の合間には、学びの部屋の皆さんが温かいお茶とお菓子を準備してくださり、みんなで一息つきました。このエネルギー充電のおかげで、後半の作業も元気いっぱいに取り組むことができました。
そして何より嬉しかったのは、校庭脇の桜が満開に咲き誇っていたこと!作業の合間に、思いがけず花見を楽しむことができました。青空に映える桜の花と、地域の方々の笑顔が重なり、とても心温まる光景でした。
最後になりましたが、今日参加してくださったボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。おかげさまで、子どもたちの堆肥まきの準備を整えることができました。来週21日には、子どもたちが今日運んだ堆肥をまく作業に挑戦します。子どもたちも皆さんの思いを引き継いで、きっと元気いっぱい頑張ってくれることでしょう!また、その様子もブログでお伝えしたいと思います。
本日は本当にありがとうございました!