6年生のキャリア教育の一環として、ゲストティーチャーをお招きし、それぞれの仕事についてのお話をお聞きする学習を行っています。第一回目は、建築士の小林紘大さんです。新潟家守舎(株)の代表を務めておられ …
今週、学校にプレゼントが届きました。MLBで活躍する大谷翔平選手からのグローブの贈り物です。上学年用の大きいサイズ、下学年用の小さいサイズ、そして左利き用のグローブの3つです。また、グローブには大谷選 …
「一年の計は元旦にあり」の言葉どおり、何事も初めが大切ということで、全校で書き初めを行いました。書き初めを行なうことには、字の上達を願うとともに一年の目標や抱負を決めるという意味もあるそうです。1・ …
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。また元気な笑顔で登校してくれた子どもたちと再会することができて,職員一同本当に嬉しく思います。新年最初の全校朝会は,寒さと感染予防の観 …
今年一番の寒気に見舞われた大雪の中、今年最後の登校日となりました。寒さと感染予防の観点から,全校朝会はzoomで行いました。校長先生のお話と生活指導主任から冬休みの生活についてのお話を聞き,表彰も行いま …
12月1日、子どもたちも待ちに待った、児童会祭り「ウィンターキッズフェスティバル」が開催されました。3~6年生の各学級が趣向を凝らしたお店を作りました。1・2年生はお客さんです。教室全体を迷路にした …
まなびの森の木々もすっかり色づき、秋の深まりを感じます。食べ物の秋、読書の秋という言葉のとおり、今週は,食育と読書についてそれぞれ取組が行われています。まずは食育。食育週間ということで,1・2年生は栄 …
11月21日(火)、4年生が総合学習の一環として堆肥作りをしました。グラウンドの脇に広がる学校田。4月から堆肥まき、田植え、稲刈りとお米作りに取り組んできましたが、その仕上げが5年生の収穫祭、そして …
11月15日(水)。1年生は、アイスアリーナでスケート体験をしました。初めて滑るという子がほとんどで、まずはスケート靴を履くところから四苦八苦。保護者ボランティアさんにお手伝いをしてもらいながらよう …
11月14日(火)の20分休み。今年度第4回目の避難訓練を行いました。今回は、2階の家庭科室から火災が発生したという想定です。また,休み時間ということで担任の指示がなかったり,近くに大人がいなかった …
月別アーカイブ ≫