5月26日(月)生徒朝会があり、各委員会から「さわやか運動」について説明がありました。「さわやか運動」とは、日常の活動以外で、学校が良くなるためにする活動のことです。複数の委員会がコラボする企画な …
5月22日(金)生徒総会が開催され、生徒会総務や専門委員会、部活動の活動方針や目標が示されました。 今年度の生徒会スローガンは『開花~5つの花を咲かせよう~』です。生徒一人一人が輝けるようにと …
5月13日(火)早通北保育園の園児と合同避難訓練を行いました。地域の防災リーダーとして自分や他人の命を守るという自覚を持つことができました。園児との接し方は、状況に合わせて変える必要があることを学 …
5月13日(火)・14日(水)の2日間、職場を訪問し、仕事を体験させてもらいました。初めて取り組むことばかりで、苦労もありましたが、職業人の働く姿に触れ、望ましい職業観や勤労観を身につけることがで …
5月14日(水)新潟市芸術創造村・国際青少年センター(ゆいぽーと)で自然体験学習を行いました。カレーづくり・ 新潟アドベンチャー&オリエンテーリングを通して、学年や学級の絆が深まりました。カレーが …
5月2日(金)授業参観・PTA総会・学校運営協議会・部活動見学を行いました。学校運営協議委員の皆様、多くの保護者から来校いただき、真剣に授業に臨む生徒の姿を見ていただきました。
4月25日(金)総合的な学習の時間において、「震災が起きたときに中学生として何ができるだろうか?」をテーマに、北区社会福祉協議会の方々を講師にお招きし、避難所運営ゲーム(HUG)を体験しました。早通 …
4月21日(月)の生徒朝会では、多くの人と交流するため、「じゃんけん列車」をしました。 「じゃんけん列車」とは、生徒が自由に歩き回り、出会った人と自己紹介をして、じゃんけんをします。負けた人は …
4月13日(日)に、ボランティアによる校区の桜並木の清掃活動が行われました。桜の花が満開となり、最高のコンディションの中で行われました。早通中からも70名を超える生徒が参加し、地域や卒業生の方々と …
4月8日(火)来賓や保護者、職員が見守るなか、令和7年度入学式が挙行されました。新入生90名は、緊張しながらも堂々とした態度で式に臨みました。これからいろいろな事を経験し、立派な中学生になる事を期 …
月別アーカイブ ≫