いくとぴあ食花と動物ふれあいセンター,鳥屋野潟公園に校外学習に行きました。 入学以来,初めてバスに乗って校外学習に行く機会でしたが,マナーをきちんと守り,バスの運転手さんに「お願いします」や「あり …
「全校のみなさん、おはようございます。今日は浜浦小学校の88歳の創立記念日です。」という校長先生からの言葉で創立記念お話会が始まりました。 今年は浜浦小学校の卒業生である、渡部さん・小林さん・飯原さ …
1時間目に全校防災教室、2時間に各学級での学習参観、3・4時間目に「はまなす祭」が行われました。 全校防災教室では、地域の防災士さんにお越しいただき、「学校にいないときの避難」について教わりました …
2学期がスタートしました。 1年間の後半のスタートを迎えて,子どもたちは気持ちを新たにしていました。 今日は,BSNキッズプロジェクトの活動の一環で,浜浦小学校にハレッタくん(BSNの新キャラクター) …
市役所の方を講師にお招きし、「体験型安全教室」が行われました。 授業では、知らない人に声を掛けられた時に自分の身を守る4つのアイテムについて学びました。 4つのアイテムとは ①風船(体の距離) …
心配された台風が昨日のうちに過ぎ去り、なかよし遠足・海岸清掃を実施することができました。 33の縦割り班ごとに整列して関屋浜に向かった浜っ子たち。力を合わせてゴミを拾い、たくさん袋に入れていきまし …
台風14号の新潟県への接近の予報に伴い、9/20朝の対応を以下のようにいたします。 1)登下校時刻について 通常より2時間遅らせ、10:15登校とします。 下校時刻は予定通り14:35です。 2) …
3年生の社会科では、「工場ではたらく人と仕事」についても学びます。 新潟はお米が有名だということ、新潟市にはせんべい工場が多くあること、せんべいは子どもたちにとっても身近な食べ物であることなどから …
天候で延期になっていた除伐体験を行いました。 平成25年に植樹されたおよそ600本の松を,300本,150本と計画的に本数を減らしていき,残った松を大きく育てることを目的としています。 中央区役 …
5年生にとって2回目の自然教室をゆいぽーとで行いました。 野外炊事とキャンドルの集いから、「協力することの大切さや価値」「仲間の良さ」を実感している子どもたちの姿が多く見られました。 6月と9月 …
月別アーカイブ ≫