今月のお話朝会のテーマは地球温暖化でした。まず、最近の新潟の大雪の写真が教室のテレビに映し出されました。校長先生からは、「温暖化なのになぜ大雪になるのでしょうか?」と問い掛けがありました。「確かに・ …
ペア学年でのなわとび大会が行われました。浜浦小学校では、1年生と6年生、2年生と5年生、3年生と4年生のことペア学年といいます。それぞれの学年では1分間にチャレンジする種目が設定されていて、お互いに …
子どもたちは自分の将来の夢や就きたい職業について,そのために必要なことややりがいなどを詳しく調べ始めています。 その学習の1つとして,実際に働く方からお話していただく「仕事のお話を聞く会」があり, …
2学期の後期がスタートし、各学年で書初めを行いました。取り組んだ作品は各階のホールに展示され、力作がならびました。 1月16日(月)~20日(金)までが展示期間です。保護者の皆様の鑑賞時間は各日と …
今年の最終登校日を迎え,2学期前期終了のお話朝会が行われました。 まず,各種コンクール等で優秀な成績をおさめた浜っ子たちが紹介され,校長先生から表彰していただきました。 校長先生のお話は,先日幕 …
「日韓オンライン交流授業」を行いました。 外国語活動の一環として,韓国の子どもたちとの交流を通して,言語や文化について体験的に理解を深めることをねらいとした授業です。 日本語や韓国語で簡単な挨拶 …
児童会祭り「浜っ子フェスティバル」が行われました。 3年生以上の各クラスがお店を作るために、何度も話合いを重ね、力を合わせて準備を進め、お客さんを迎え入れます。 当日は、進んで仕事をする姿・お客 …
新潟市小学校音楽祭「にじいろ音楽祭」が開催されました。 合唱,合奏,地域の伝統音楽など、参加する学校の発表は様々です。 浜浦小学校からは,4年生が参加し,PRIDE(プライド)を合唱しました。 こ …
今月は読書月間です。 子どもたちは、朝読書や学習の合間のすき間の時間にサッと本を取り出して、本に親しんでいます。 9日に「読み聞かせ隊」の活動がありました。 これは、各学級でグループを作り、他 …
生活科の学習で「もっとなかよし町たんけん」と題し、11の場所に分かれて探検へ行きました。 子どもたちは計2回の探検を通して、それぞれの場所のことを詳しく調べました。 学校へ帰ってくると、興奮気味 …
月別アーカイブ ≫