ネムの森での探鳥会に3年生が参加しました。「静かにしていないと鳥さんは逃げていってしまうんだよ」という野鳥の会の方からのアドバイスを聞き、とっても静かにしていた子どもたち。それが伝わり、多くの野鳥を …
1時間目に「1年生を迎える会」が行われました。<プログラム>(1)1年生入場(6年生と一緒に)(2)始めの言葉(総務委員長)(3)浜浦小学校クイズ(5年生)(4)浜浦総踊りの紹介(集会スポーツ委員会 …
春の健康診断が始まりました。新潟青陵大学の学生のサポートをいただき、身長・体重・視力・聴力を測定しました。さて、どれくらい成長していたでしょうか。結果は他の健康診断が終わりしだい保護者の皆様にお伝え …
「浜とも」とは「浜浦ともだちひろば」の略で、新潟市の子どもふれあいスクール事業として行っているものです。 感染症の影響で、しばらくの間、運営を見合わせていましたが、久しぶりの再開となりました。 …
震度5強の地震が発生し、津波警報が発令されたという想定で避難訓練を行いました。 教室ではまず頭を守り、避難の指示を聞いたのち、防災頭巾を身につけて屋上に避難しました。全校が真剣にのぞみ、予定より早 …
令和5年度の入学式が行われました。その中で6年生の代表児童が話した「歓迎の言葉」を紹介します。 ===== 新一年生のみなさん、御入学おめでとうございます。みなさんが入学してくる日を私たちは待ってい …
元気な浜っ子の声が久しぶりに校舎に響きました。令和5年度のスタートです! まず、着任式が行われ、今年度から浜浦小で勤務される先生方の紹介がありました。 始業式では、新2・4・6年生の代表児童が「 …
学校運営協議会(CS)の委員の皆様をお招きし、第88回卒業証書授与式が挙行されました。 子どもたち同士で言葉を交わした「門出の言葉」を紹介します。(5年生から)・今年度も感染症対策を工夫しながら、全 …
2学期の終業式が行われました。 まず、2・4・6年生の代表児童から1年間を振り返る発表がありました。学習で頑張ったこと、協力して学んだこと、4月からの意気込みなどを堂々と発表することができました。 …
今年度の登校日も残りわずか。 今日は、1年間使った場所をきれいにするクラスがたくさんありました。 写真は靴箱をきれいにしている6年生の様子です。 「何気なく毎日使っていましたが、こんなに汚れて …
月別アーカイブ ≫