地域でおこなわれた節分祭、午年の年男年女の子供たちが豆まきのお手伝いをしました。 参加した子供たちと地域の方々の笑顔と歓声で、寒さの吹き飛ぶ楽しい節分祭になりました。
新潟大学医歯学総合病院の6階小児科病棟に、あさひ学級があります。 あさひ学級は、平成10年4月16日に開級しました。 入級は、病院との連携をもとに、入院期間が概ね1ヵ月以上の児童を対象としています。児 …
12月19日に県政記念館で、6年生が子供議会を行いました。「卒業に向けて わたしたちにできること」というテーマで話し合い、「掃除をすること、イベントをすること、雑巾を贈ること」が決議されました …
12月17日(水)プレールーム1にて、読み聞かせボランティアの会「ほっとケーキ」さんによる「クリスマスおはなし会」が開かれました。 クリスマスをテーマにした絵本の読み聞かせを聞いたり、赤鼻のトナ …
11月8日、2年生の生活科で本町商店街へ町探検へ行ってきました。子供たちはグループごとに分かれ、事前に用意しておいた質問を、お店の方にしました。また、家族に頼まれた物や自分がほしい物を買いました。 …
11月9日(土)に、PTAすこやか育成委員会主催の家庭教育学級「笹団子づくり教室」が行われました。 初めての参加の方が多かったのですが、お餅を捏ねるところから始まり、 最後には、おいしそうな笹団子が …
1年生で、担任と養護教諭による、保健指導 「すいみんパワーをいっぱいにしよう」の授業を行いました。 子供たちは、すいみんには「体も心も元気になる」、「体が大きくなる」、「勉強したことを覚える」と …
児童玄関わきには、4つの水槽があります。右の水槽から、在来種の魚、外来種の魚、エビ、カメが入っています。 御来校の折には、ぜひ御覧ください。 このミニビオトープは、日本自然環境専門学校の先生 …
今年も、白山小学校には秋の味覚『柿』がたくさん実りました。11月1日、その柿を使い、生活科で干し柿を作りをしました。子供たちは、ピーラーで皮をむくのに最初は苦戦していましたが、初めての干し柿作りを …
10月25日(土)に、第2学年のPTA行事、親子レクリエーション「マナーキッズ親子でてのひらテニス教室」が行われました。JSSジャンボインドアテニススクールより、5人のコーチをお招きし、指導をしていただきま …
月別アーカイブ ≫