9月14日,前期のかがやき班(異学年縦割り班)で,一緒に給食を食べる会(なかよし給食会)を行いました。縦割り班清掃やチャレンジウオークなど,前期の活動をふり返ってお話をしたり,ゲームをしたりしながら楽 …
9月27日のマラソン大会に向けて,今週から「マラソン大会がんばり週間」が始まりました。かがやき班(異学年縦割り班)ごとに,グラウンドや体育館を走った距離を合計し,フルマラソン(42.195km)以上を達成する …
妙高自然教室2日目の夜は、キャンプファイアーでした。火の儀式で始まり、歌やダンス、3択クイズで大いに盛り上がり、思い出に残る行事になりました。
9月7日、妙高自然教室の2日目になりました。天候は曇りです。全員朝のつどいに参加しました。 午前中は、野外炊飯で焼きそば作りをしました。かまどの火起こし、炊事場の材料準備など、役割を決めて協力し、おい …
妙高自然教室2日目の午後は、オリエンテーリングでした。活動班ごとに、山林コースにある12のポストに書かれている記号を見つける活動でした。約1時間半で全部回ってゴールする班がたくさんあり、3つの班が満点を …
9月6日、妙高自然教室が始まりました。1日目の最初は、野尻湖でカヌー体験です。5年生はインストラクターの先生に教わりながら、カヌーの漕ぎ方を覚え、徐々に前に進めるようになりました。6年生は2回目なので、あ …
9月2日,今年度2回目の学習参観を行いました。まだ残暑が厳しい日でしたが,子どもたちはとても集中して学習していました。 子どもたちが夏休みに制作した作品や自由研究などの展示もあわせて行いました。
8月29日,38日ぶりに全校の子どもたちが,学校に登校してきました。全校朝会では,校長は,「夏休み中に重い病気や大きなけが,事故などがなく,みんなが元気に学校に来られたことが一番です」と話しました。また …
8月6日,7日,新潟まつりの住吉行列に参加しました。住吉行列1日目は,午前が柾谷小路からスタートし,万代橋を渡り終えるまで歩き,午後は広小路前から古町通りを移動して白山神社前まで歩きました。万代太鼓部は …
3年生が理科の学習で植えたひまわりが,2mを越え,大きな花を咲かせました。5月の下旬には,かわいい双葉だったのに,日に日に背を伸ばし,葉を付けていました。1か月後の6月下旬には50cmを越え,7月の中旬には …
月別アーカイブ ≫