午後の活動は、カヌー体験でした。初めて乗る子が多く、緊張していましたが、スタッフの皆さんから丁寧にご指導していただき、全員決められたコースをたどってゴールすることができました。
午前最初の活動はオリエンテーリングでした。活動班ごとにポイントを探して、規定の時間内にゴールを目指しました。 昼食は、マーボー丼でした。ちょっと辛口で、ごはんがとても進みました。
自然の家に到着しました。所員さんから説明を聞きました。話の聞き方が良いと褒めていただきました。
9月5日,5年生は全員元気に自然教室へ出発しました。
テスト投稿
7月26日,新潟市陸上競技場で,新潟市小学校陸上競技記録会(東地区)が行われました。白山小学校から,5,6年生の陸上部児童21名が,100m走,走り高跳び,走り幅跳び,400mリレーなど,男女別の各種目に参加しま …
7月22日,PTA主催の環境整備を行いました。保護者と子ども,職員ら総勢150名ほどが学年ごとの場所に分かれて清掃や除草作業などをしました。 85周年式典に向けて,普段の清掃ではできないところを中心に,隅々 …
7月21日,夏休みに各種競技大会,イベントに参加する児童を紹介し,全校で激励する部活動壮行会を行いました。 野球部,陸上部,水泳部,サッカー部,ミニバスケットボール部,万代太鼓部のそれぞれの代表児童 …
最後の見学地である佐渡金山に行きました。帰りのフェリーに乗る前に,楽しみにしていたおみやげを買いました。
相川技能伝承館で裂き織体験,ろくろ体験をしました。
月別アーカイブ ≫