12月20日(火)、3年生で理科の研究授業を公開し、職員が研修をしました。 子どもたちは、豆電球をつないだ回路に、アルミ缶やスチール缶をつなげる実験をしました。 子どもたちは、なぜ豆電球がつかないのか …
全校で、かがやきフェスティバルに向けての準備が進んでいます。 お店で使う道具を作るために、6年生が1年生に作り方をやさしくアドバイスしています。 また、2~5年生は、お店PR放送やポスターなどの準備を進 …
児童会祭り「かがやきフェスティバル」に向けての準備がスタートしました。 白山小学校では、縦割り班ごとに、お店の準備を進めます。 12月13日(火)は、縦割り班での1回目の準備を行いました。 6年生のリ …
12月9日(金)、4年生が校外学習でみなとぴあに行ってきました。 新潟の昔にタイムスリップし、亀田郷と水についての学習をしました。 子どもたちは、興味をもってガイドの方々のお話を聞き、たくさん質問を投 …
11月25日(金)、りゅーとぴあでウインターコンサートが行われました。 八番組さんをお迎えして、「白山木遣り唄」の全校合唱から始まり、 各学年の演奏や合唱がりゅーとぴあの会場に響き渡りました。 各 …
11月18日(金)、1年生の研究授業を公開し、全職員で参観しました。 前回に引き続き、新潟大学教職大学院 准教授 田代 孝 様をお招きしてご指導をいただきました。 田代様からは、「授業者が教材準備をよく …
白山小学校では、今月25日にウインターコンサートが行われます。 今日は、全校が体育館に集まって、練習をしました。 3年生が唄い手となり、全体をリードしながら歌いました。 体育館に全校児童の伸びやかな歌 …
本校では、主体的に学ぶ子どもの育成を目指し、全職員で授業を参観して協議したり、 ]外部指導者を招聘してご指導をいただいたりしています。 11月4日は、5年生の研究授業を実施し、新潟大学教職大学院 准教 …
11月1日(火)、4年生が寄居かぶの収穫しました。 約200株のかぶを収穫しました。 このかぶは、300年以上前から白山近隣で育てられている在来作物です。 午後は、体育館にご招待した約50名の地域の方 …
10月29日(土)、作品展がありました。 担任から説明を聞きながら、学級ごとに作品を鑑賞しました。 作品展を行うにあたり、ねこボラさんから、絵画の台紙・名札貼りなどの準備を手伝っていただきました。 …
月別アーカイブ ≫