6月8日,チャレンジウオーク(全校遠足)を行いました。 今年は,やすらぎ堤を通り、みなとぴあ~柳都中裏公園~西海岸公園~やすらぎ堤というコースをかがやき班ごとにまとまって歩きました。 6年 …
4年生は図工の時間に、コリントゲームを作成しています。コリントゲームはボールをはじいてくぎやゴムで仕掛けをしてどこにボールがころがっていくかを楽しむピンボールのようなゲームです。 作品の大事な部分 …
6年生は総合的な学習で地域白山の魅力探しをしています。今回は、地域探検で発見してきたたくさんの小路についてみんなで確認しました。 小路にはどんな秘密と魅力が隠されているのか、調べ学習が続きます。
6年生が今後の陸上競技の選考に向けてハードルと走り幅跳びを練習しています。 学校全体では、体力テストの計測が始まり、50m走やシャトルランを体育の時間に行っています。
5・6年生がプール掃除を行いました。はじめ汚れていたプールの底や横の壁も子どもたちが一生懸命に磨いてくれたおかげでとてもきれいになりました。 掃除したときにプールからたくさんヤゴが見つかりました。 …
3年生がグラウンドで自転車教室を行いました。乗るときの後ろの確認や信号で渡る際の左右と後方、交差点から幹線道路に出るときの確認などを教えていただきました。 3年生になり、自転車に乗る機会も増えてきた …
5年生は総合学習で防災について学んでいます。ゲストティーチャーの先生から、白山地区の土地の特徴や地震の際にはどんな備えをしておくとよいかを教えていただきました。
今日全校朝会がありました。校長先生から虫歯予防週間にあわせて歯にまつわるお話や動物の歯のクイズをしてもらいました。 人が進化の過程で虫歯になっていったことに驚いていました。その後、7名の教育実習生 …
子どもたちが楽しみにしているチャレンジウオークが近づいてきました。かがやき班で集まって、遊ぶ内容や休憩する場所をみんなで話し合いました。天気もよさそうです。お弁当の準備よろしくお願いします。
6年生が家庭科で調理実習をしています。お家で料理をしている子どももいますが、家庭科以外では料理の機会がなかなかない子どもにとっては、とても貴重な時間です。 野菜を「洗う」「切る」「いためる」「盛り …
月別アーカイブ ≫