未分類のアーカイブ

2018.07.09

白山木遣りを学んでいます

 3年生が総合学習的な学習の時間に、「白山木遣り」を学習しています。八番組の方々にきていただいて、白山木遣りの由来や歌詞の意味を教えていただきました。 これから「白山木遣り」を歌ってまつりを盛り上げ …

2018.07.09

陸上記録会練習 頑張っています

 陸上記録会に向けて陸上練習が本格化しています。朝にリレー練習。放課後に種目練習をしています。 暑い中ですが、選手同士声を掛け合って頑張っています。

2018.07.06

どの本にしようかな

 読書週間最終日、1年生が司書の先生から読み聞かせをしてもらいました。 読み聞かせしてもらった本に興味をもって借りる子。お友達からお薦めの本を教えてもらって借りる子。理由は様々ですが、自分の読みたい …

2018.07.06

夢花火プロジェクト2018

 来月行われる新潟まつり。開港150年を盛り上げるために夢花火プロジェクト2018が行われます。 8月12日(日)夜に行われる花火にみんなの願いを込めた短冊を花火と一緒に打ち上げます。 各学級では、 …

2018.07.05

雨の中でも 元気よく

 毎朝、総務委員会の子どもたちがあいさつ当番をしています。  7月の全校朝会では、全校みんなが気持ちのよいあいさつができていることを報告してくれました。総務委員会のがんばりが実を結んでいると思います …

2018.07.04

めだかの赤ちゃんかわいいね

 5年生は理科でめだかの成長を学習しています。めだかが水草に卵を産み付け、卵の観察も同じくしています。中には、ふ化をした子めだかが水槽をかわいらしい姿で泳いでいます。 めだかの泳ぐ姿に癒されている子 …

2018.07.04

ぼくの木 わたしの木(木の世話)

 今年度2回目のぼくの木わたしの木の活動日でした。 朝から日差しが照り付け、暑い中でしたが自分の木に水やりをしたり、まわりの雑草を抜いたりしてお世話を頑張っている姿が見られました。

2018.07.04

わり算がんばるぞ!

4年生は、今わり算の学習をしています。小学校の学習で難しい勉強の一つがわり算のひっ算の商をたてるところです。 子どもたちが、どうしたら計算できるか意見をもちより、グループで話し合いながら、解き方を学 …

2018.07.03

お水で習字 楽しいね

 2年生が書写指導を受けています。 筆に水をつけてのびのびと書く姿が見られています。 講師の先生から「上手だね」とほめられ、うれしそうです。  

2018.07.02

読書週間

 今週は、読書週間です。教室では、読み聞かせが行われています。また、図書室ではいつもより1冊多く借りることができ、休み時間なると本袋を持った児童が大勢きて本を借りにきています。  

1・・・6263646566・・・95