前期縦割り班のメンバーで、各教室に分かれてなかよし給食をしました。各学年が「いただきます」係や会場係、ゲーム係など役割を分担し、普段と違ったメンバーと会話したり、ゲームをしたりして楽しく給食を食べ …
1年生が生活科の学習で白山公園に出かけました。「白山BINGO」として白山公園にあるものを探そうと白山公園の中をあちこち歩き回りました。 BINGOが終わってから、最後みんなで楽しく遊具で遊んでき …
十五夜は「中秋の名月」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。そこで、今回の読み聞かせでは、月にちなんだ本をほっとケーキさんが読んでくれました。 だいぶ日暮れも早くなり、夜空に月が …
新学習指導要領で、今までの「道徳の時間」が「特別の教科」としての「道徳科」になりました。 新潟市では、今年度その「特別な教科 道徳」を先行実施しています。 授業も、「考え、議論する道徳」がポイント …
体育館への渡り廊下に学校行事の写真が掲示されました。購入を希望される方は、注文用封筒に代金を入れ、25日(火)、26日(水)の朝に児童玄関に待機している業者さんへお渡しください。
体育館の渡り廊下に学校行事の写真が掲示されました。購入を希望される方は、注文封筒に代金を入れ、25日(火)、26日(水)の朝に児童玄関に待機している業者さんへお渡しください。
授業参観に大勢の保護者の皆様からおいでいただきありがとうございました。全校一斉の道徳授業公開でした。子どもたちが、提示された場面で自分ならどうするか、真剣な表情で考えている様子があちこちで見られま …
夏休みがあけ、前期後半のねこの手ボランティア活動が始まりました。今回は、5年生の胎内自然教室のしおり製本の作業をして下さいました。 できあがった完成品のしおりを見ると、きれいにきちんと角がそろって …
授業参観に大勢の保護者の皆様からおいでいただき、ありがとうございました。全校一斉の道徳でした。子どもたちが、提示された場面で自分ならどうするか、真剣な表情で考えている様子があちこちで見られました。
3年生が本町・人情横丁の商店街を学習しています。お店の人とお客さんとのやりとりやお店の品物の並べ方など、実際に見学して気づいたこと、わかることが多くあります。 これから、今までまわったお店の中から …
月別アーカイブ ≫