未分類のアーカイブ

2018.11.08

一日店員体験(3年)

 3年生が総合的な学習で校区の商店街に行き、一日店員体験を行いました。お店で、自分たちのできることを一生懸命取り組んでいました。仕事のやりがいやおもしろさを味わうのと同時に、大変さも学んできたようで …

2018.11.07

タブレットを活用して②

 5年生が理科の流れる水のはたらきでタブレットを活用しています。自分たちで作った人工の山から水を流して、水の流れる様子をグループで撮影しました。撮影した映像を教室で繰り返し見ることで、「削る」「運ぶ …

2018.11.06

主体的・対話的で深い学び

 新学習指導要領では、主体的・対話的で深い学びが取り上げられています。白山小学校でも、児童が主体的に活動できる課題設定、課題解決のためのペアやグループの話し合い活動を行っています。ホワイトボードを用 …

2018.11.03

白山文化の日

 さわやかな秋晴れに恵まれ、気持ちのよい陽気の中、白山文化の日が行われました。 大勢の保護者や地域の皆様にお越しいただきまして、ありがとうございました。児童の作品はいかがだったでしょうか。  万代太 …

2018.11.02

いよいよ明日 白山文化の日です

 3日(土・祝)は白山文化の日です。子どもたちもとても楽しみにしています。児童作品の一般鑑賞のほか、部活動発表会、PTAるるるフェスタが行われます。 保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ白山小学校へお越し …

2018.10.31

地域の人とのミニ会議(5年)

 5年生が総合的な学習で地域の人を招いて、防災について話し合いました。子どもたちが考えたアイデアに、地域の方がどのように防災の活動にかかわっていけばよいか具体的にアドバイスしてくれました。地域防災を …

2018.10.30

シティガイドに向けて(6年)

 6年生が来月行うシティガイドの準備をしています。白山校区の名所の情報のほかに、ガイドの途中で役立つ情報を提供しようと図書室で調べた内容をわかりやすくメモにまとめています。お互いに情報交換し合いなが …

2018.10.30

理科 ゴムのはたらき(3年)

 3年生の理科は「ゴムのはたらき」の単元をしています。今日は、体育館でゴムの本数を変えると車がどこまで走るのか、ちがいを調べていました。  子どもたちが体育館に向かうときの楽しそうな顔をみると、理科 …

2018.10.29

作品づくり ラストスパート

 いよいよ今週末、白山文化の日です。どの学年も作品作りを頑張っています。絵画に工作ともにできあがった子は、作品名をどんな風にするか一生懸命に考えていました。  

2018.10.26

あいさつ標語をつくりました

 白山小学校では、あいさつ運動に力をいれています。今後かがやき班でのあいさつ運動も始まります。気運を高めるために、あいさつ標語を各クラスで考えました。 体育館へ行く渡り廊下に掲示してあります。ご来校 …

1・・・5455565758・・・95