未分類のアーカイブ

2018.12.05

九九表からひみつをたくさん見つけたよ(2年)

 2年生の算数では九九の学習がまとめに入ってきています。お家でも九九の練習を頑張っています。 まとめの学習では、九九の表から九九のひみつ探しを行いました。 九九表からたくさんのひみつを探すことができ …

2018.12.05

考える道徳 自分ならどうする?(2年)

 今年度から道徳が「特別な教科 道徳」になっています。教科書も新しくなり、「わかっているけど・・・・できない」「よいことと思っているけれど・・・言うと悪いかな」など身近な話題や場面で、子どもに考えさ …

2018.12.03

英語 楽しいね(1年)

 1年生が2回目の外国語の活動を行いました。 今回は野菜がテーマでした。 身近な野菜でも言い方が違ったり、アクセントが違ったりして驚いていました。 最後は「フルーツバスケット」ならぬ「ベジタブルバスケ …

2018.11.30

ウインターコンサート2018

 ウインターコンサート2018がりゅーとぴあで行われました。昨年度から始まった『白山木遣り唄』全校合唱でオープニングし、1年生から6年生まで各学年、工夫を凝らした合唱や合奏を披露しました。 「生活科 …

2018.11.29

大根 大きくなってきたよ チューリップも植えたよ(2年)

 2年生が生活科で育てている大根もだいぶ大きくなってきました。晴れて暖かい日が続いているので、成長も順調のようです。 チューリップの球根も植えました。春にどんな色の花を咲かせてくれるのか楽しみです。 …

2018.11.28

書き初め練習 始まる

 11月も終わりに近づき、2019年まで残り一月あまりとなりました。学校では、習字の時間に毛筆が行われています。書き初めの手本も届き、書き初めの練習が始まりました。 今後、全クラス木下先生による習字 …

2018.11.27

場の工夫をして練習しています

 5年生の体育の学習では、跳び箱運動をしています。自分にあった技能を習得できるように体育館を効果的に活用しています。 高学年になると開脚跳び、抱え込み跳びに加え、段差を利用して首跳ね跳びにも挑戦して …

2018.11.26

万代太鼓部 かけ声がよく出ていたで賞 受賞

 11月23日(金・祝)にりゅーとぴあで新潟万代太鼓フェスティバルが行われました。 白山小万代太鼓部は、練習の成果を十分に発揮し、見事「かけ声がよく出ていたで賞」を受賞しました。 久しぶりの受賞で子 …

2018.11.26

合奏部 県知事賞受賞!

 11月23日(金・祝)に県民会館で行われた新潟県学校器楽合奏大会で合奏部が県知事賞を受賞しました。  69回を迎える歴史ある学校器楽合奏大会ですが、今回で最後の大会となります。最後の大会で最優秀の …

2018.11.22

海と日本プロジェクト出前授業(5年)

 BSN主催の「海と日本プロジェクト出前授業」が図書室で行われました。 新潟開校150周年にあわせて行われました。 港や船についての役割を国土交通省の方から、ていねいにくわしく教えていただきました。  …

1・・・5253545556・・・95