今日のかがやきタイムで5年生を中心に6年生へのプレゼントづくりをしました。 やさしく親切にしてくれた6年生に今までの感謝の気持ちが伝わるといいですね。 2月に入ると6年生をたたえる週間が始まります …
ふるさと白山の日恒例の「もちつき大会」が今年も行われました。1年生から6年生まで一人一人が元気いっぱい杵でもちをつきました。みんながついた餅は、鏡餅にして校内にしばらく飾ります。 5時間目の授業 …
明日は、「ふるさと白山の日」が予定されています。低学年は、「むかしの遊びタイム」、中学年・高学年は、「るるるの発表」を行います。
昨年度に続き、かがやき班で長縄跳びに挑戦しています。「今だよ!」「跳べたね!」「ドンマイ!」グループから支え合う言葉が盛んに聞こえてきます。 初めて長縄をする1年生もタイミングをみながら真剣な表情 …
今日から全校でなわとびタイムがスタートしました。 火曜日と金曜日が短縄タイム、木曜日は長縄タイムです。 ペア学年で数を数えたり、跳び方を教え合ったりしています。 自分の目標の級に近づけるように …
今日の給食のメニューは「新潟港開港150周年記念献立」でした。 150年前の明治時代、新潟港が開港し、「肉料理」「野菜」「紅茶」などの西洋の食文化が外国から伝わってきたそうです。 これらの西洋の食 …
来週の書き初め展に向けて、各教室で書き初めをやっています。冬休みにお家で練習してきたおかげで、上手になった子も多いと思います。 冬休みに書いてきたものと学校で書いた清書の中から、1つ選んで掲示 …
学校では、新潟港開港150周年を記念して、図書館や校内にコーナーを設けて、情報提供しています。 さっそく、昨日の全校朝会での校長先生の話を受けて、開港にちなんだ本を借りに来たり、足を止めて掲示物を …
今日から2学期後半が始まりました。大きな事故や怪我がなく,元気に子どもたちが登校してきました。 全校朝会では、校長先生から新潟港開港150周年ついてのお話がありました。 校長先生のお話を聞いて、子 …
子どもたちが楽しみにしていたかがやきフェスティバルが行われました。 10個のゲームが各教室に準備され、今年はおもしろかったゲームに、投票をするシステムになりました。それぞれのチームが力を合わせて、得 …
月別アーカイブ ≫