2月の全校朝会がありました。 校長先生からは、女子サッカー選手の澤 穂希選手の話がありました。 「自分の苦手なところを頑張ることはとても大切なことですが 自分のよさや得意なことをさらにみがいていくこ …
6年生が総合的な学習の時間にキャリア教育を行っています。 今回は3名のゲストティーチャーの方から仕事のやりがいや苦労、仕事に就くために必要なことなどを話していただきました。
5年生が図工で木版画に取り組んでいます。下絵を写した版木に、模様ごとに彫刻刀を変えて彫り進めています。 どんな作品に仕上がるでしょうか。出来映えが楽しみです。
今週から6年生をたたえる週間が始まっています。 6年生の教室には、3年生が作ってくれたメッセージが掲示されています。各学年6年生をたたえるための準備が着々と進んでいます。
図書委員会のイベント活動で、1月は本の福袋が登場しました。ジャンルが書かれた袋の中には、おすすめの本が・・・。どんな本かどきどきわくわく。休み時間にどんどん貸し出されていきます。 昼休みに行われた …
3年生が理科の学習のまとめで、磁石の性質を利用したおもちゃづくりをしました。 磁石の反発する力を利用して、動物の口がぱくぱくするように位置や向きを考えながら取り組んでいました。 「磁石楽しい!」「 …
2年生が生活科で「じぶんものがたり」を作っています。赤ちゃんの頃、幼稚園や保育園の頃、小学校入学から2年生になった今の自分を調べたことを記事にしたり、思い出をふりかえったりしてまとめています。 世界 …
5年生が6年生をたたえる週間に向けて、準備をしています。今日はお昼休みに、6年生へインタビューをしてメッセージビデオ作りをしていました。 できたメッセージビデオは給食時間中に放送予定です。
白新中学校の先生が6年生に出前授業をしてくださいました。 数学では、数のならびから規則性を見つける学習。英語では、ビンゴを通して、教科の名前を学習しました。 どちらの授業も楽しく学ぶことができまし …
6年生が社会科学習で税金についてのお話を市役所の方々からお聞きしました。税金の種類や税金の使われ方などをわかりやすく教えてもらいました。 1億円のレプリカを持ってみたり、税金に関するゲームをしたり …
月別アーカイブ ≫