保育園の皆さんが白山小学校に来て、1年生と交流しました。お兄さん、お姉さんになった1年生は、学校の中を案内して、「ここが放送室だよ。」「図書室には本がいっぱいあるよ。」など、学校紹介をしていました。 …
4年生が理科の学習で「もののあたたまり方」を学習しています。空気・水・金属のあたたまり方の違いを予想し実験計画を立て調べています。
今年度2回目の体育委員会によるドッチボール大会が行われています。今日は、高学年の部がスタートしました。今後、中学年、低学年の部が予定されています。
昨日に引き続き、今日も参観日(上学年)がありました。 6年生にとっては小学校最後の参観日。 お家の人とすごろくをして、和気藹々と小学校生活を振り返りました。 5年生は、一人一人最上級生に向けて頑張る …
今日は、今年度最後の参観日ということで下学年の授業参観が行われました。 生活科では、この1年間でできるようになったや成長したことを発表しました。お家の人を前にして、とても張り切って発表していたと思 …
6年生が図工の時間に「くるくるクランク」に取り組んでいます。横にあるハンドルを回すと、針金が上下に動き、針金の先に付けた飾りが生き物のように動きます。 草むらから動物が飛び出てきたり、砂の中から魚 …
子どもたちが楽しみにしていた「6年生をたたえる会」が行われました。 はじめの6年生の入場では、3年生と1年生が花道で出迎え、6年生からの一言メッセージと5年生の6年生紹介で会が始まりました。 オープニン …
日本教育公務員弘済会 新潟支部が主催している「特色ある教育実践校・園等」の論文で、白山小学校が優秀賞を受賞しました。 受賞の経緯と表彰のため、日本教育弘済会新潟支部支部長様をはじめ多くの来賓の方が …
お世話になった6年生との思い出作りとして、かがやき班でのお別れ給食会をしました。 今までの6年生との思い出を給食を食べながら話し合いました。昼休みには、そのままかがやき班で遊び、楽しい思い出づく …
体育館に向かう通路に6年生へのメッセージカードが並べられて掲示されています。5年生が中心となってすてきなメッセージカードを作ってくれました。 カードの中心には、6年生一人一人の特徴をイメージした漢字 …
月別アーカイブ ≫