未分類のアーカイブ

2019.06.27

水泳授業が始まりました

 梅雨に入り、だいぶ蒸し蒸しする日が増えてきました。気温も水温も高くなり、水泳授業ができる状況が整い、各学年水泳の授業が始まりました。 7月の終わりまで、10時間程度水泳授業を行う予定です。

2019.06.26

かがやき読書

昼休みに「かがやき読書」を行いました。 かがやき班の4~6年生が、自分のペア学年の1~3年生に おすすめの本を読み聞かせをしてあげます。 声色を変えたり、反応を見ながら読んだりと さすが上学年です。 し …

2019.06.26

木やりを広める準備をしています(3年生)

総合的な学習の時間で教えてもらった「木やり」。 他の学年(特に1・2年生)にも知ってもらえるように 歌詞カードやポスター作りをしています。 しっかり覚えてもらえるといいですね。

2019.06.24

生きものとなかよし

 2年生が生活科の単元で、小動物のお世話をしています。かがやきの森にあるくじら池や中庭の池にいるめだかやざりがに、おたまじゃくしなどを網ですくって、教室で観察しています。 生き物たちがどうすれば住み …

2019.06.20

ごみのお話を聞きました(4年)

 4年生が社会科の学習で、新潟市環境部廃棄物対策課の方から「ごみの処理」について教えてもらいました。 ごみの種類や処分の仕方についてクイズ形式で学習したり、実際のごみ収集車がごみを集める流れを見せて …

2019.06.19

体力テストを行いました

 水曜日の2時間目と3時間目を使って今年の体力テストを行いました。 かがやき班でそれぞれの種目をまわり、回数を数えてあげたり、応援したりする姿が見られました。  

2019.06.17

ドッジボール大会(体育委員会主催)

体育委員会主催のドッジボール大会がありました。 1~3年生の部ということで、 体育委員の5・6年生が転がしたボールをよける「ころがしドッジ」でした。 汗をかきながら、ボールを必死によける子どもたちはと …

2019.06.14

避難訓練・引き渡し訓練

 新潟市全市一斉避難訓練が行われました。新潟地震の起きた午後1時2分に地震発生、大津波警報発令の仮定のもと避難訓練を実施しました。  子どもたちは真剣な表情で、屋上へ避難することができました。 体育館 …

2019.06.13

虫歯にならないぞ!(2年)

 2年生と5年生が、学校歯科医の先生や歯科衛生士さんから歯の磨き方について教えてもらいました。 映像や実演を通して、歯ブラシの当て方や丁寧にブラッシングする大切に気付くことができました。 虫歯0を目指 …

2019.06.13

千灯まつりを盛り上げたいな(4年)

 4年生が総合的な学習で、夏に地域で行われる千灯まつりのことについて学習しています。 今回は、千灯まつりの実行委員である地域の代表の方にお越しいただき、まつりがなぜ始まったのか、地域の人たちのどんな …

1・・・4041424344・・・95