20日に行われるかがやきフェスティバルの準備が進んでいます。ペア学年に分かれて作業を進めています。 みんなで協力し合って楽しいフェスティバルになるといいですね。
1年生の教室に朝顔のつるで作ったリースが飾られています。きれいな飾りもつけてあってどれもすてきな出来映えです。 個別懇談の際にご覧ください。
4年生が総合的な学習の時間で育てている寄居かぶを収穫しました。 大事に育ててきただけに感動もひとしおです。 これが金曜からのアレンジメニューとして古町・本町のコラボ店で提供されます。 4年生が作成した …
来年の部活所属を控えた3年生が万代太鼓体験をしました。 まずは、6年生の迫力の演奏。 その演奏のすごさに圧倒されました。 次にそれぞれの太鼓を体験しました。 「楽しい!」「たたくと気持ちいい!」 と笑顔 …
3年生は、1日店員体験でお世話になった店舗で 学んだ「よさ」を新聞にまとめています。 お客さんに買い物をしてもらいやすくする工夫や 店員さんのステキなところを書いています。
12月の全校朝会がありました。 校長先生からは、コウテイペンギンがブリザードと呼ばれる暴風雪の中で、 お互いが体を寄せ合って寒さから命を守る方法から、 「みんなが協力することの大切さ」 をお話しいただき …
今年度もりゅーとぴあを会場にウインターコンサートが行われました。 まずは、全校木遣りです。 八番組さんをお迎えして、唄い手の3年生のリードで コンサートのスタートを盛り上げました。 各学年ののびやかな歌 …
4年生は総合的な学習の時間で「寄居かぶ」について学習しています。 地域の飲食店から、自分たちが収穫した寄居かぶを 限定メニューとして提供してくださるので、そのメニュー案を考えています。 地域の方から、 …
13:25~13:30にぴかぴかタイムを行いました。 月末に行う整理整頓の時間です。 ロッカーや雨具かけなど正しく収納したり、不要なものを処理したりすると 気持ちが晴れやかになります。 4月と比べて、だ …
前期に引き続き、縦割り班のかがやき読書がありました。 4~6年生が選んだ本を1~3年生に読み聞かせをします。 相手のことを思って選んだ本、 相手に楽しんでもらおうと工夫した読み方、 しっとりとした時間が …
月別アーカイブ ≫