未分類のアーカイブ

2019.12.19

冬の生き物の様子を調べよう

 暖かい日が続いているので、4年生が理科で冬の生き物がどのように冬を越しているか調べました。  桜には新芽がついていたり、落ち葉の下に生き物が隠れていたりしていることがわかり、自然に適応してたくまし …

2019.12.19

2019 最後の誕生日会

 4年生がクラスでお誕生日会を行いました。  お誕生日係が中心になって、会を進めていました。 バースデーカードをもらったり、ゲームをしたりしてみんなで楽しい時間を過ごしました。 

2019.12.19

白山地区をよりよくするには・・・

 6年生が国語で「町の幸福論」という学習を行っています。 そこで、白山地区をどうすればよりよくなるかをグループで考え、プレゼンにまとめています。 わかりやすく伝えるために、グループで知恵を絞っていま …

2019.12.18

上古町商店街を紹介します

 2年生が町探検で調べてきた情報を発信する活動をしています。 タブレットで撮ってきた写真をコンピュータを使って印刷したり、写真を何回も見直してよさを考えたり、情報機器を積極的に活用しています。 今後 …

2019.12.18

どうやって彫ろうかな

 6年生が木版画に取り組んでいます。4年生から使っている彫刻の扱いもだいぶ上手になりました。  テーマは「楽しかった修学旅行」どんな作品ができあがるか楽しみです。  

2019.12.18

なわとび上手にとべるかな?

 2年生は体育の時間になわとびをしています。自分でとんだり、ペアでとんだり、練習の回数を重ねるたびにコツをつかんで、いろいろなとび方ができるようになってきました。  

2019.12.17

クリスマスワード探し 楽しいね

 外国語の時間に、ALTの先生がクリスマスにちなんだゲームを用意してくれました。 マスにたくさんのアルファベットがかかれた紙から、クリスマスに関係する「SANTA」「TREE」「STAR」などを探し出すゲームでした …

2019.12.17

ほっとケーキ 読み聞かせ クリスマスバージョン

 ほっとケーキさんの読み聞かせがありました。 今日はクリスマスが近いということもあり、クリスマスにちなんだ本を読んでくださいました。 きれいに飾り付けられた部屋の中で、「赤鼻のトナカイ」をみんなで歌 …

2019.12.16

昔の遊び楽しいね

 1年生の廊下に、昔の遊び道具が置かれています。休み時間になると、「けん玉」や「めんこ」、「だるまおとし」など楽しそうに遊んでいます。 

2019.12.13

かきぞめ 頑張ってるよ

 書写指導の先生に筆で書くときのポイントを教えてもらいました。 筆の曲げるときのポイントやはらうときの力の加減などを何回も丁寧に見本を見せてくれました。 お手本をよく見て、上手にかけるように頑張りま …

1・・・3132333435・・・95