未分類のアーカイブ

2020.01.15

短縄タイム

1月は縄跳び強調月間です。 寒い時期ですが、縄跳びを通して体力向上に努めます。 20分休みは、2学年ごとに短縄を中心に取り組みます。 級表カードを参考に自分のできる技を増やしていきます。 みんな意欲的に …

2020.01.15

書き初め展示開始

令和になって初めての書き初め。 ねこボラさんからご協力いただき、 冬休みもがんばってきた成果が展示されました。 17日(金)の学習参観の際は、ぜひご覧ください!

2020.01.14

色を英語で言ってみよう

 2年生がALTの先生と英語の色の学習をしました。 普段の生活でも色はよく英語で使っているので、子どもたちもすぐ内容を理解していました。  最後にカラーバスケットゲームをして楽しみました。

2020.01.10

病気にならないようにするにはどうすればいい?

 6年生は保健の学習で「病気の予防」を学習しています。日本人の死因の三大原因のがん、心臓の病気、脳の病気について生活習慣が大きくかかわっていることを学びました。 ふだんの生活の中で自分ができる生活改善 …

2020.01.09

俳句を味わい深くしてみよう

 5年生が国語で俳句の学習をしています。  自分の作った俳句を、比喩や反復など自分が気に入った技法を使ってより自分の表現したいことが伝わるように考えました。  

2020.01.07

全校朝会

14日間の冬休みも終わり、子どもたちが元気に登校してきました。 校長先生から「十二支のはじまり」について、絵本をもとに教えていただきました。 今年は、十二支のスタートである「ねずみ年」。 物事が大きく …

2019.12.23

かがやきフェスティバル

20日(金)は子どもたちが楽しみにしている「かがやきフェスティバル」でした。 白山小学校では、縦割り班「かがやき班」で協力をして出店します。 学年によって分担の仕事が決まっており、 短い時間で協力して …

2019.12.20

紅白玉が完成しました

 子どもたちが楽しみにしている玉入れ。 運動会用の紅白玉も長年使っていて傷みが進み、劣化しているものが多くありました。 そこで、ねこボラの皆さんを中心に保護者の皆様に呼びかけた結果、運動会で使う新し …

2019.12.19

にょきにょき とびだせ

 1年生が図工の時間に箱から何かが飛び出てくるものを想像して作品作りをしました。 ストローで息を吹き込むとビニール袋にかかれた動物や人などが姿を現します。 1年生の発想の豊かさは本当にすばらしいです。

2019.12.19

かがやきフェスティバルにむけて

 金曜日に行われるかがやきフェスティバルのリハーサルがありました。 前半・後半の役割に分かれてやってみると、いろいろ改善するところがあることがわかりました。 班長さんを中心にどうすればよいか、話し合 …

1・・・3031323334・・・95