3年生は外国語活動で「Who are you?」の英語表現について学習しています。 十二支が登場する英語の物語をきっかけにして、 十二支の英語の表現を学習しました。 そして、自分が選んだ十二支を友達と交流する「Whi …
21日に「あがのがわ環境学舎」からゲストティーチャーをお招きして、 環境について学習しました。 身近な存在である川から、環境・公害を専門的見地からお話いただきました。 身近な環境をよりよくしていくこと …
21日は学習参観(1~3年)でした。 1~3年生も成長を保護者の皆様にご覧いただけたのではないでしょうか。 次年度へ向けてのよいステップとなることでしょう。
20日は学習参観(4~6年)でした。 今までの学習の成果発表があり、子どもたちの大いなる成長を 保護者の皆様にご覧いただけたのではないでしょうか。
社会科「昔の暮らし」の一環で、みなとぴあ(新潟市歴史博物館)へ見学へ行きました。 昔の道具やおもちゃを体験・見学したり、 昔の新潟市の様子を知ったりすることで 今との違いを感じることができました。 特に …
プロの生き方に学び、自分の生き方を見つめる「キャリア教育」。 その一環として、6年生がその道のプロに、 仕事をする上で大切にしていることや苦労したことなどのお話を聞きました。 サッカー選手、保育士、マ …
6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生をたたえる会」がありました。 5年生を中心に心を込めて準備してきました。 1~3年生の飾りや2年生のオープニングダンス 4年生の全校クイズなど見どころ満載でした。 色 …
今日は縦割り班(かがやき班)による給食及び班遊びの日でした。 気持ちよい日差しと温かい天候の中、6年生との思い出作りに遊ぶ姿見られました。 いよいよ14日(金)は6年生をたたえる会です。
3年生は外国語活動で「What's this?」を学習しています。 赤白帽子に貼った絵(自分では何の絵かは分かりません)を 指さして「What's this?」と尋ねます。 相手は、その絵に関わるヒントを1つ言います。 例え …
観測史上もっとも暖かかった新潟の冬。しかし、やはり今年も新潟に冬将軍が寒気をつれてやってきました。 降り続いた雪は、グラウンドに雪遊びができるまでの量になりました。子どもたちは、休み時間になると、 …
月別アーカイブ ≫