新潟地域振興局県税部から五十嵐さん,林さんの2名の方を講師としてお招きし 6年生を対象として租税教室が行われました。 五十嵐さんは金津小のOBです。 どの施設や事業に税金が使われているか,グループ …
学校が雪に包まれました。おあぞらゆうちゃん広場も雪で真っ白になりました。 昼休みには大勢の子どもたちが雪遊びを楽しんでいました。
特別支援学級の子どもたちが11月の中旬につくった干し柿が ちょうど食べ頃となりました。とても甘くておいしかったです。
後期後半の教育活動がスタートしました。今日は5年生と6年生が 書き初めに挑戦しました。静かな教室の中で,一生懸命に筆を動かしていました。 6年生 …
12月24日から1月6日まで,14日間の冬休みが始まりました。 学校では,教室の机やいろいろな道具を廊下に出し,先生方が 床にワックスを塗りました。
昼休みにダンスクラブが体育館で今まで練習していたダンスを全校に披露しました。 大勢の子どもたちが見に来ており,中には一緒に体を動かしている子もいました。 踊った子どもたちは,「とても緊張したけれど,た …
地域で琴や尺八の演奏ができる方をお招きして,「春の海」など古くからある 日本の曲を演奏していただき鑑賞しました。 演奏会終了後,実際に琴を弾いてみたり,虚無僧の衣装を着て尺八に さわったりしてみました …
金津小学校には,大学生の理科支援員,学習ボランティアが毎週学校に来てくれます。 いろいろな学級に入り,授業中に学習の進め方が分からなかったりしている子どもの サポートをしてくれています。
環境委員会が,昼休みに広いサークルの中で,ふくちゃんをなでたり えさをあげたりすることができる場を設定しました。今日は,1年生が ふくちゃんを驚かせないよう,優しくえさをあげたり触ったりしていました。
多目的教室を使って,書き初めの練習をしました。 気持ちを込めて一字一字しっかり書いていました。
月別アーカイブ ≫