皆様もご承知のように,今年度から英語が高学年の教科となり,週に2時間ずつ授業が行われています。わが校では,ありがたいことに今年度,江川教諭が英語専任として配置されました。そこで,1時間は,江川教諭 …
6年生が入学したばかりの1年生への世話活動をがんばってくれています。 今朝は,その一つ「読み聞かせ」でした。一年生もお行儀良く聞いていました。
登下校の安全を見守ってくださっているセーフティスタッフの皆様から学校にお越しいただき,情報交換と子どもたちとの対面式を行いました。金津小学校区には,大勢のセーフティスタッフさんがいらっしゃって熱心 …
年度が変わり,学校が本格的に動き始めて今日で9日目です。先週末から1年生の給食もはじまって金津小も活気づいてきました。たいへん遅くなってしまいましたが,新任式の写真をアップします。今年度,新たに3 …
3名の先生方を迎えて,4月9日金津小学校の新任式と始業式を行いました。 「よく学び 心豊かに たくましく」の教育目標のもと 笑顔いっぱいの学校生活がスタートです。
たんぽぽ・ひまわり学級の卒業と進級を祝う会が行われました。 一人ずつ発表をしたり,皆で披露したり。 思い出をふり返ったり,感謝の言葉を伝えたり。 多くの参観者が,その姿を見守りました。 たんぽぽ・ …
3月,まとめの時期です。 教室や廊下にある様々な掲示物は,子どもの成長の軌跡です。 ★ 2年生の立体工作 ★ 3年生のコラージュ作品 ★ たんぽぽ・ひまわり学級の冬の俳句 ★ 4年生のマイベスト自学 ★ 5年生 …
ボランティアさんによる,今月の「本の読み聞かせ会」が行われました。 今年度最後の開催となります。 40名近くの子どもたちが集まりました。 こうっやって子どもたちは,本の世界に誘われています。 一年間,た …
在校生が卒業生に感謝の気持ちを届ける「6年生を送る会」が開かれました。 会場は,2,3年生の手で,華やかに装飾されています。 まずは,主役の6年生が1年生の紹介とともに登場します。 続いて,6年生に …
児童会の環境委員会が中心になって集めたペットボトルキャップ。 保護者はもちろん,コミ協の皆さん,地域の方々からも協力をいただき, たいへん多くの量が集まりました。 今日は,NPO法人「ハッピーライフ新潟 …
月別アーカイブ ≫