未分類のアーカイブ

2018.07.19

6年生が写生に行ってきました

 今日もとても暑い。新潟弁で言うと,あっちぇ。すんげあっちぇけど,6年生は,飲み物を携え,がんばって写生に行ってきました。アートフェスティバルに向けた作品作りのスタートです。行く先は,朝日方面。地域 …

2018.07.18

ふくちゃんの健康診断

 金津小学校には,みんなでかわいがっているうさぎさんがいます。名前はふくちゃん,6歳です。今日はふくちゃんの健康診断の日。獣医の金内先生からお越しいいただき診察をしていただきました。これに合わせて, …

2018.07.17

2年1組研究授業

 2時間目に2年1組の研究授業がありました。教科は算数。テーマは,「長さの計算はどうやってやればいいか」です。ご承知のように長さを表すには,㎝や㎜のような単位があります。違う単位で表された長さは,そ …

2018.07.13

通学路危険箇所点検会議

 今日は,もうひとネタお付き合いください。本日3時からコミ協会長様,交安協会長様,区長様方,地域PTA会長様方,PTA役員様方等々からお集まりいただき,危険箇所点検会議を開催いたししました。この会議は,5 …

2018.07.13

4年生「水太郎と学ぶ水道学習」

 3時間目,4年生が社会科の学習として市の水道局の方をお招きして,水道について学びました。市の専門部局の方をお招きして授業をしていただくのは珍しいことではありませんが,今回は私は少しびっくりしました …

2018.07.12

今日から大掃除

 一般の家庭では,大掃除と言えば,お盆前とかお正月前ですが,学校では,長期休業前というのがお決まりです。今日から三日間の予定で時間を5分延長して子どもたちは掃除をがんばります。すす払いほうきを使って …

2018.07.11

低学年向け「おもしろ算数道場」

 昼休みに1.2年生を対象にした「おもしろ算数道場」が開かれました。講師は,今回も地域の大算数指導者でありわれわれの大先輩でもある小川雄三先生です。今回のテーマ(課題)は「4個並んじゃだめ!」。4× …

2018.07.10

今朝は1.2年生が読み聞かせ

 先月の3.4年生に引き続き,今朝は,ボランティアの方から1年生と2年生に読み聞かせをしていただきました。読み手の方の表情豊かな読み聞かせに,子どもたちはじっくりと耳を傾けている様子でした。「人の声 …

2018.07.09

2年生の町たんけん

 午前中,2年生が生活科の勉強で「町たんけん」に出かけました。すごく暑い中でしたが,ボランティアさんの応援もいただき,どのグループも元気にそれぞれの目的地に向かいました。見学場所では,はじめにきちん …

2018.07.06

リレー選手の朝練習

 7月26日に開催予定の新潟市陸上競技記録会に向けた練習が始まっています。いろいな制約や天候の関係もあって,今のところ十分な練習時間が確保できていない状況ですが,それでも選手の皆さんは,決められた時 …

1・・・6869707172・・・95