今朝は,全校朝会に引き続いて,2年生と5年生が歌を披露してくれました。2年生は,振りをつけて「小犬のビンゴ」を5年生は,合唱で「すてきな一歩」をそれぞれ歌ってくれました。どちらも,学年の個性がよく …
2年生は,生活科の学習として野菜を育てています。一人一人が育てたい野菜の苗を購入して鉢に植え,大切にお世話をしています。2年生は,毎朝登校すると学校に入る前にランドセルを背負ったまま,野菜のところ …
8時30分から環境施設部さんが主催してくださった花植作業とこれに合わせてプール清掃が行われました。まずは,大勢の皆さんが参加してくださったことにびっくり!金津小パワーをここでも感じることができまし …
5.6時間目に総合学習で朝日の森を探検してきました。今回も朝日の森の会の皆様からガイドしていただきました。会の皆様からは,主に朝日の森に育つ木々について丁寧に説明をしていただきました。小雨が降った …
今日は,お掃除を無しにして,その時間に新しいわかくさ班(縦割りグループ)の顔合わせ会を行いました。最初に名簿に従って人数を確認し,その後一人一人が一言添えて自己紹介をしました。1年生の子どもたちが …
1年生教室から張りのある声が聞こえてきたので入ってみると1組さんが,音読発表会をしていました。黒板には,「ようすがよくわかるようにするにはどんなふうによんだらいいのかな」というこの時間の課題が示さ …
下の写真は,今朝,中村地内で撮影したものです。程島・中村の1.2年生のあるグループが,きちんと並んで右側を歩行していました。なんと素敵な光景でしょう。金津小学校の通学路は,場所によっては,狭くて見 …
2時間目に2年1組の子どもたちが虫とり網をもって校舎の裏を駆け回っているところが校長室の窓から見えたので近くに行ってみました。いろいろな昆虫が活発に活動する時期には,まだ少し早いような気もしました …
池田駐在様,市の交通安全指導員様,ヤマト運輸様からお越しいただき,交通安全教室を行いました。1年生はヤマト運輸の社員様から「安全な横断の仕方」について,3年生は,交通安全指導員様から「安全な自転車 …
2時間目に3年生は,理科の学習で,芽を出したひまわりとほうせんかの様子を観察していました。手でさわってみたり,葉の大きさを定規で測ったりしながら,観察カードに記録していました。来週になると地に植え …
月別アーカイブ ≫