未分類のアーカイブ

2018.06.21

体力テスト

 2時間目と3時間目に全校一斉で体力テストを実施しました。ありがたいことに今日も20名を越える保護者の皆様からボランティアとしてご協力をいただきました。おかげで大変スムーズに検査を実施することができ …

2018.06.20

5年生の家庭科の学習

 3時間目に大勢のボランティアさんが来てくださいました。今日のめあては,「玉結び・玉どめができる」です。私にも経験がありますが,この2つは,ことのほか指導が難しいのです。なぜかいうと指先を使う細かい …

2018.06.18

6年生はあの名曲にチャレンジ真っ最中

 6年生は,音楽の授業でクラシックの名曲に取り組んでいます。名曲というのは,モーツァルト作曲のアイネ・クライネ・ナハト・ムジーク(第1楽章)です。題名だけ聞くと「どんな曲だっけ?」とお思いの方もいら …

2018.06.15

避難訓練

 4時間目に避難訓練を実施しました。今回の想定は地震です。非常ベルが鳴った後で,教頭先生から,次のようなアナウンスがありました。「避難訓練。避難訓練。地震発生。姿勢を高くして頭を守りなさい。(しばら …

2018.06.13

1年生 朝日の森で遊ぼう&給食試食会

2・3時間目に「朝日の森」へ出かけてきました。「朝日の森の会」の鶴巻さん・田辺さん・和田さんから楽しい遊びをたくさん教えていただきました。 4時間目は「食」に関するお話を聞いて,その後はみんなで …

2018.06.12

朝の読み聞かせ

 今朝は,地域にお住まいの読み聞かせボランティアの会をお招きして,3年生と4年生に本の読み聞かせをしていただきました。この活動は,昨年度まで主に昼休みの実施していましたが,今年度から朝活動のひとつと …

2018.06.11

今年も始まりました「じっくり算数道場」

 わが校では,昨年度から地元の教員OBで組織する「秋葉区学校支援会」の皆様の応援をいただいて「算数道場」を開いています。今日は,その初日,「道場開き」が行われました。今年度は,7名の方々が「道場師範」 …

2018.06.08

ヘルス委員会による「歯の紙芝居と絵本」の読み聞かせ

 昼休みに低学年を対象にしたヘルス委員会の活動がありました。テーマは「歯を大切にしよう」です。ヘルス委員さんたちは,紙芝居と絵本を使って歯の大切さについて低学年の子どもたちにていねいに教えていました …

2018.06.07

教育委員会の学校訪問

 今日の午前,教育委員会の学校訪問がありました。市の教育委員会(正確には「秋葉区教育支援センター」)から担当の方がお見えになり,私と面談したり,各教室を回って子どもたちが授業を受けている様子を参観し …

2018.06.06

作文道場

 わが校では,子どもたちの「書く力」を伸ばそうと様々な取組をしています。その一つが「作文道場」です。毎週,水・木・金曜日の朝学習の時間15分を使い,継続して作文に特化した指導を行っています。下の写真 …

1・・・6566676869・・・91