午前中,2年生が生活科の勉強で「町たんけん」に出かけました。すごく暑い中でしたが,ボランティアさんの応援もいただき,どのグループも元気にそれぞれの目的地に向かいました。見学場所では,はじめにきちん …
7月26日に開催予定の新潟市陸上競技記録会に向けた練習が始まっています。いろいな制約や天候の関係もあって,今のところ十分な練習時間が確保できていない状況ですが,それでも選手の皆さんは,決められた時 …
においにひかれて家庭科室に行ってみると5年生が楽しそうに調理実習をやっていました。今日のメニューは,「カラフルゆで野菜サラダ」だそうです。じゃがいもとにんじんの皮をむき,ゆでてサラダにするという学習 …
校内を巡視していたら素敵な作品に遭遇しました。聞けば3年生が今,図工の勉強で取り組んでいる「ハッピー小物入れ」だそうです。残念ながら,制作途中の子どもたちの姿には遭遇できませんでしたが,作品から子ど …
今朝は,全校朝会がありました。体育館は,朝から軽く30度は超えていると思われるほどの暑さでした。今回も,音楽発表会を兼ねましたので,大勢の保護者の皆様がご参加くださいました。ありがたいことです。 …
4年生は,今,社会科の勉強で消防署の仕事について学んでいます。今日は,その一環として5時間目に秋葉消防署の方をお招きし,「リトル ファイヤー スクール」を実施しました。テキストで消防署の主な仕事に …
私事ですが,夏風邪を引いてしまい昨日一昨日と二日間学校を休ませていただきました。夏風邪は,キツいです。皆様もご注意ください。さて,半病人の私とは正反対に子どもたちは元気一杯に水泳を楽しんでいます。 …
今日は,今年度2回目となる授業参観日でした。月末にも拘わらず大勢の皆様から学校に足を運んでいただきました。本当にありがたいことです。今日の公開授業は,会津体験活動の発表会あり,親子合同体育ありとバ …
今日から「ハートフル タイム」を開始しました。これは,教師が子どもたち一人一人と直接面談をして悩みや困りごとなどについて聞き取るために設けた時間です。わが校では,例年,春と秋の2回,朝活動の時間を …
教員の主な仕事は,子どもたちに勉強を教える(授業をする)ことですが,そのやり方や技術(業界用語で「授業力」と言います)を高めることも大切な仕事です。そのための最もポピュラーで効果的な方法が,授業を …
月別アーカイブ ≫