代休明け。今朝は,3年生と4年生が読み聞かせをしていただきました。3年生は,「はしれ!くるまいすのいぬ はなこ」(紙芝居)と「いのちのふね」、4年生は,「田んぼのきもち」と「八方にらみねこ」をそれ …
今日は,朝から気持ちのよい天気に恵まれました。予定されていた合同防災訓練が,計画どおり開催されました。 地震が発生したという想定で子どもたちは,地域毎にまとまって中学校の体育館に避難。その後,中 …
朝から降り続いた雨もお昼前には止んだので,午後から予定どおり刈り取った稲の脱穀のお手伝いをしました。稲わらが体の中に入らないように,顔にはマスク,首にはタオルと完全装備の子どもたちは,束ねた稲を順 …
秋葉区学校支援会の皆様,総勢10名による演劇「キツネをだましたおじいさん」を3・4年生が鑑賞しました。秋葉区学校支援会の皆様は,じっくり算数道場でもお世話になっています。いつもの先生が今日は役者とし …
朝,学校の中を巡視していたら,素敵な掲示が目に飛び込んできました。思わず「イイネ!」と言いたくようなフレーズ。そのまま歩いていると,6年1組では,子どもたちが後期のめあてを発表していました。これも …
後期のスタートにふさわしい気持ちの良い朝,始業式が行われました。みんなで校歌を歌ったあとに1年生,3年生,5年生の代表がステージで堂々と後期にがんばりたいことやめあてを発表してくれました。ステージ …
午前,地区の大運動会がありました。数えて第54回目とのこと。総勢500人を越える参加者にもびっくり。運動会は,工夫をこらされた種目ばかりで,終始和やかな雰囲気で参加したすべての人たちが一体になって …
おかげさまで前期が無事に終了しました。子どもたちは,始業式から数えて今日でちょうど100日(1年生は99日)学校に来たことになります。終業式で「1日も休まず学校に来た人」と子どもたちに問うたところ …
学校には,目立たないけれど重要なお仕事をしてくださる方がいらっしゃいます。それは,給食補助員さんたちです。給食のある日は,どんなに天候が悪かろうと学校に駆けつけてくださり,センターからくる給食コン …
2回に渡って実施した「通学路の危険箇所点検会議」における協議および調査等の結果,これまで古津橋を通って登下校する子どもたちが通学路として通っていた「旧加藤診療所」前の道が,「暗い」「人目につきにく …
月別アーカイブ ≫