学校には,目立たないけれど重要なお仕事をしてくださる方がいらっしゃいます。それは,給食補助員さんたちです。給食のある日は,どんなに天候が悪かろうと学校に駆けつけてくださり,センターからくる給食コン …
2回に渡って実施した「通学路の危険箇所点検会議」における協議および調査等の結果,これまで古津橋を通って登下校する子どもたちが通学路として通っていた「旧加藤診療所」前の道が,「暗い」「人目につきにく …
3年生の教室をのぞいて見ると,みんな一所懸命に絵を描いていました。文化祭に向けた準備です。担任に聞いてみると今年のテーマは,「物語の絵」だそうです。きれいな作品に仕上げようとどの子も熱心に筆を走ら …
昨日から台風24号をすごく心配していましたが,新潟市は,あまり被害がなかったようでひと安心ですね。安心しながら学校の中を歩き回っていたら,1年1組の子どもたちがふくちゃんとふれあっているところに遭 …
昨日までのぐずついた天気が嘘のように,今日は朝から,からりと晴れ上がりました。風もなく願ってもないような「マラソン日和!」と思いきや,皆様ご存じのわが校のグラウンド。やはりぐちょぐちょでした。早朝 …
昼休みにFMにいつのアナウンサーさんが,番組取材のために来校しました。何でも,新潟市の東部地域下水道事務所とFMにいつがコラボした企画で,新津浄化センターを見学し,それをまとめた作文を放送するとい …
(昨日アップしたかったのですが,時間が無くて今日になりました。ゴメンナサイ!)先日,地域の方のご紹介で,高級オセロセットを8台寄贈していただきました。そして,昨日は,オセロ名人(日本オセロ連盟常任 …
2年ぶりの演劇鑑賞会がありました。子どもたちにとっては,生の演劇にふれることができるとてもよい機会です。今回は,人形劇団ひとみ座(その昔,NHKの「ひょっこりひょうたん島」をやっていた劇団)様が来て …
午後,第2回目となる危険箇所点検会議が開かれました。今回の会議の趣旨は,前回の会議で出された危険箇所に実際におもむき現状を確認するとともに対策を検討することでした。今回も教育委員会,区役所,警察関 …
午前の半日をかけて,2年生が生活科の学習として「一六の市」に行ってきました。古津駅から切符を買って電車に乗って行きました。買ってくる物は,「家族に頼まれた品物」です。お家の人から500円を預かって …
月別アーカイブ ≫