私が学級担任をしていた頃,苦手だったもののひとつが,家庭科の「ミシン」指導でした。自分でもうまく使えないし、ミシンの調子は悪いし,いつも最後は,「家でやって来なさい。」で終わりにするというお粗末な …
昼休みにウクレレサークルの皆様がお出でくださり,音楽室でミニコンサートを開いてくださいました。限られた時間でしたが,ウクレレの優しい音色に癒やされるひと時でした。開始時刻が少し早くて最初,聞きに来 …
2時間目,1年生は生活科の勉強で朝日の森に出かけました。私も,ハチ・アブ撃退スプレーを持ってお供しました。天気は悪くはなかったのですが,風が吹くと,ちょっと肌寒い感じでした。1年生は,そんなことは …
午後は,来年入ってくる1年生のための検査「就学時健康診断」がありました。どんな子が入学してくるのか,子どもたちも教職員も楽しみの時間です。私は,ネタ探しを兼ねてカメラ片手に検査の様子を見て回りまし …
2時間目に不審者が侵入したことを想定した避難訓練を実施しました。皆様もご記憶におありかと思いますが,過去,大阪の小学校で発生した悲惨な事件を教訓に現在では,どこの学校でも実施されている訓練です。今 …
6年生教室の前を通りかかると,不思議な緊張感が廊下にまで伝わってきました。「テストかな?」と思って中に入ってみると,子どもたちは無心にペンを走らせていました。机の上をのぞき込むと思わず納得。子ども …
今朝は,全校朝会に続いて音楽朝会がありました。出し物は,中学年の器楽合奏と全校合唱でした。まずはじめに3年生が「ゆかいな木琴」を演奏してくれました。3年生になってはじめて習ったリコーダーを上手に使 …
4年生が春に植えたへちまが大きく育ちました。びっくりする程の大きさです。担当に聞くと,春,地域の方に協力していただいて,良い土を入れてもらったのが功を奏したのだろうということです。ありがたいことで …
昼休みに児童会の代表委員会がありました。今回の議題は,「わかくさ祭り」についてです。運営委員会から実施計画について提案があり,その後質疑応答をしました。これから学級代表は,この提案を各クラスに持ち …
今日は,「指導主事訪問」といって,秋葉区教育支援センターの主事さんが学校に来る日でした。2時間目には,全学級の授業参観をして行かれ,「どのクラスもしっかり勉強していますね。」というお褒めの言葉をい …
月別アーカイブ ≫