給食の時間に合わせて,西部給食センターの所長さん,栄養士さん,調理員さんが訪問してくださいました。4年生,1年1組,2年2組で子どもたちと一緒食べていただきました。その後で,それぞれの学級の様子を …
多目的室から素晴らしい歌声が聞こえてきたので,その歌声に誘われて行ってみると,6年2組が歌の練習の真っ最中でした。中をのぞいてみると,子どもたちは,何物かを手に持って歌の練習をしています。中に入っ …
廊下(ろうか)を歩いていたら,5年生が水溶液を濾過(ろか)する実験をしている場面に遭遇しました。(註:これはだじゃれのつもりです。よかったら笑ってください(^^;))今回は,ミョウバンの水溶液を濾過す …
新津(もしかしたら小須戸,矢代田も)出身の方なら、誰でも知ってる(?)天神菓子。今年も給食に登場しました。保護者の皆様の中にも子どもの頃,「給食で食べたことがある」という方がいらっしゃるのでは。そ …
5年生は,総合の学習で「まとめ」をがんばっています。子どもたちは,これまで「新潟水俣病」「森のはたらき」「公害」「川のはたらき」という4つのテーマについて調べたり学んだりしてきました。今は,これま …
昨日は,あまりにやることが多すぎて,記事をアップできませんでした。昨日このページを開いてくだった皆様,ごめんなさい。 5時間目に3年生の英語の授業を参観に行きました。今日は,久々にALTが授業に …
「版画と言えば白と黒で表現するもの」みたいな固定観念が私にはあります。自分が子どもの頃は,それしかやったことがありませんでしたし,教員になってから担任したクラスでも,それ以外にやらせたことがありま …
5年生は,英語の時間に「家族の〇〇はどんな人か」を紹介する学習をしました。日本中で誰もが知っている家族と言えば,磯野家。と,いうことでサザエさん一家を取り上げ,はじめに,それぞれのキャラクターを英 …
今日も音楽ネタを1つ。3時間目に2年1組の子どもたちが,班ごとに熱心に鍵盤ハーモニカを練習していました。教室の後ろの方では,木琴や鉄琴を練習している子もいます。心地良い音に引き込まれて中に入ってみ …
3時間目,音楽室がすごく賑やかでした。3年生が「お菓子が好きな魔法使い」の曲につける台詞や効果音をあれこれ考えるという勉強をしていたからです。この曲は,お菓子好きの魔法使いが「呪文+ワン・ツー・ス …
月別アーカイブ ≫