未分類のアーカイブ

2019.03.20

終業式

 今朝は,後期の終業式がありました。いよいよ平成30年度も終わります。平成の世もまもなく終わると思うと一種独特の感慨みたいなものがあります。今年度の授業日は,今日で203日。(卒業式で204日 1年 …

2019.03.19

5年生からお茶会に招待してもらいました

 1年の締めくくりということで,私と教頭と外国語担当が5年生主催のお茶会に招待してもらいました。お茶とちょっとしたおやつという学校らしいささやかな会ではありましたが,とても温かい雰囲気の素敵な会でし …

2019.03.18

総合学習発表会

 2時間目,3年生と4年生が体育館を会場に2年生を招待して,この1年間「総合的な学習の時間」で取り組んだ「朝日の森学習」の発表会を開きました。発表はポスターセッションの形式で7つのグループに分かれて …

2019.03.16

小学校生活最後の工作

 昨日は,朝から出張その他で,1日中バタバタして記事をアップできませんでした。 このページを開いてくださった皆様,ゴメンナサイ(_ _)  さて,6年生が小学校生活最後の図工作品として取り組んだ工作が完 …

2019.03.14

卒業式練習その2

 「寒の戻り」というやつでしょうか。今日は,すごく寒い日です。寒い日ではありましたが,2時間目と3時間目の2時間を使って第2回目となる卒業式練習がありました。今回,前半は主にこの間やった歌と呼びかけ …

2019.03.13

リコーダーのテスト

 今日の音楽の授業が今年度の最後ということで,3年生がリコーダーのテストを受けていました。課題曲は,「パフ」。これを二重奏で演奏します。自分の番を待っている間は,教室で練習します。ほとんどの子が3年 …

2019.03.12

卒業式の全体練習が始まりました

 6年生教室近くに貼ってある「卒業カウントダウンカレンダー」によれば,卒業式まで「あと7日」。いよいよ目前に迫った感じになってきました。今日は,1回目の全体練習がありました。前半は,主に式歌を,後半 …

2019.03.11

いろいろな打楽器を使って

 4時間目,1年2組の音楽の授業を参観しました。子どもたちは,カスタネットやタンバリン,ウッドブロックといったそれぞれが好きな楽器を手に持ち,リズム打ちの勉強をしていました。基本は,四分音符が四つの …

2019.03.08

年度末大清掃

 今年度も残りわずかとなりました。気が付けば来週からはもう3月中旬になります。きれいな環境で今年度を締めくくり,そして気持ちよく新年度を迎えるための大掃除が始まりました。今日は,主に一階の教室などを …

2019.03.07

6年生の版画(パート2)

 昨日に引き続き6年生の版画を紹介します。今回は,2組です。なんかすごくシュールな感じが良いですね。気に入っていただけたら「イイネ!」をお願いします。あっ,しまった!うちのブログには,それありません …

1・・・4950515253・・・91