未分類のアーカイブ

2019.06.19

自画像

 2時間目に2年2組を訪れてみると何やらみんな鏡をのぞき込んでいました。歯磨きの指導かと思いきや図工の勉強をしていました。今日のテーマは「自画像」のようです。「自画像」と言えば,古今東西の有名な画家 …

2019.06.18

避難訓練

 11時45分から今年度最初となる避難訓練がありました。今回の想定は地震です。このあいだの非常ベル訓練を受けて,ベル通報⇒放送による指示を聞く⇒安全に避難する,といった一連の流れを学習しました。1年生 …

2019.06.17

器楽合奏の練習

 2時間目に音楽室の前を通ったら,とてもいい音が聞こえてきたので,のぞいて見ると3年1組が合奏の練習をしていました。それぞれ担当の楽器に分かれて,友だち同士教え合いながら,熱心に練習をしていました。 …

2019.06.12

おもしろ算数道場

 今日は,今年度1回目となるおもしろ算数道場がありました。しかも,2回もやっていただきました。1回目は,3年生を対象に朝学習の時間に,2回目は,1年生から3年生を対象に昼休みに行われました。講師は, …

2019.06.11

4年生の「学級会」

 2時間目に中学年集会室をのぞいてみたら,4年生が学級会をしていました。テーマは,「この学級の良いところと改善した方が良いところを出し合って,もっとよい学級にするにはどうすればよいか」(だと思います …

2019.06.10

インゲン豆のでんぷんを顕微鏡で見る

 2時間目,5年生が理科室でみんな額をくっつけながら何かをしていました。よく見ると,顕微鏡を使って何かを観察していました。今回の観察対象は,インゲン豆のデンプン。私が,理科の授業から遠ざかって相当の …

2019.06.07

たまにはこんなネタで・・・・

 今日は,朝からなんだかんだと忙しく,校内巡視もままならない状態でした。そんなわけで教室訪問も-ほとんどできませんでした。午後は,またこれから会議もあって時間がとれそうもないので,今回は,こんなネタ …

2019.06.06

非常ベル訓練

 「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉がありますが,いつ何時に来るかわからない災害には普段から備えておく必要があります。今日は,避難訓練の一つとして休憩時間での「ベル訓練」を行いました。もしも, …

2019.06.05

3年生の英語の学習

 今日は,2週に一度のALT来校日。でも,授業が午前中で終わりということなので,3年生は、今回1組,2組合同で英語の授業を受けました。今日のテーマは,「1~20までの数え方」です。3年生は,机にじっ …

2019.06.05

6年生が自主的にあいさつ運動をやっています

 朝,児童玄関を見ると,そこには6年生が何人か立っていました。「あれ?君たち運営委員じゃないよね?」と尋ねると,「はい。6年生の活動として自分たちでやっています。」なっ,何と素晴らしいことでしょう。 …

1・・・4445464748・・・91