未分類のアーカイブ

2019.07.03

竹とんぼと空気鉄砲

 4年生は,1.2時間目に「朝日の森の会」の方たちを講師に迎えて,竹とんぼと竹を使った空気鉄砲づくりにチャレンジしました。  竹とんぼは時間の関係もあって竹ではなくて,厚紙で作りました。羽の角度を調 …

2019.07.02

7月の全校朝会&音楽発表

 今朝は,全校朝会と3年生,6年生の音楽発表がありました。全校朝会では,はじめに月間ノート大賞と相撲大会と野球大会の表彰を行いました。学校の内外でがんばる金津っ子です。そのあと,私は夏休みが近いこと …

2019.07.01

じっくり算数道場始まる

 今年度のじっくり算数道場が今日から始まりました。今年も,私たちの大先輩である「秋葉区教育支援会」の皆様が,学校を訪れて子どもたちの算数学習の手助けをしてくださいます。支援会のメンバーの中には,私が …

2019.06.28

全校音楽鑑賞会

 今日は,みんなが楽しみにしていた音楽鑑賞会の日です。東京混声合唱団が学校を訪れ,美しい歌声を披露してくれました。クラシックから世界の歌,新潟市民歌や楽しいコーラス曲など,実に多彩な曲目で子どもたち …

2019.06.27

授業参観

 今日は,今年度2回目となる授業参観の日です。今回も大勢の保護者やご家族が学校に足を運んでくださいました。それぞれの学年で,それぞれの学年らしい授業が行われていたと思います。4年生と6年生では,保護 …

2019.06.26

「聖者の行進」に打楽器を加えて

 4年生は,今,音楽の時間に「聖者の行進」をリコーダーで練習しています。「聖者の行進」と言えば,誰もが知っているアメリカ民謡,ジャズのスタンダードでもあります。アメリカ民謡と言えば,リズムは付きもの …

2019.06.25

水泳指導始まる

 涼しい6月ですが,ようやく先週から水泳指導が本格的に始まりました。午前中は,高学年が,午後からは,中学年がそれぞれプールに入りました。今日は,少し風が強くてプールから上がると寒そうにしている子もい …

2019.06.24

4年生が「リトルファイヤースクール」で学びました

 今年も消防署のご協力で社会科の勉強として「リトルファイヤースクール」を開くことができました。消防署の仕事については,4年生の社会科でも大切な学習の一つです。毎年こうして本物の消防署員さんからお越し …

2019.06.21

5,6年生が朝食の大切さと郷土の食を学びました

 食育のひとつとして,2時間目に朝食の大切さと郷土食について学びました。講師は,地域にお住まいの食生活改善推進委員会の方です。朝食は,言うまでもなく一日の活力の源で,その大切さは,広く知られているこ …

2019.06.20

体力テスト

 2.3限に体力テストを実施しました。このテストは,法に定められたテストで,毎年この時期に実施が義務づけられています。今日は,握力,上体起こし,長座体前屈,反復横跳び,立ち幅跳び,ソフトボール投げの …

1・・・4344454647・・・91