出張から帰ってきたら,何やら理科室からドンドンと何かを叩く音が聞こえてきました。工作かなと思ってのぞいてみたら,6年生が理科の実験の真っ最中でした。テーマは,「ジャガイモの葉っぱにはデンプンがある …
水のph値が基準を下回ったため先週木曜日から一時使用を差し控えたプールでしたが,昨日の朝,検査機関から許可が出ましたので昨日の午後からプール使用を再開しました。わが校のプールは,構造上の問題があっ …
先ほど,5年生26名全員が自然体験学習のために中条へ向けて出発しました。三連休明けのせいでしょうか,みんなちょっと眠そうな様子でしたが,これからだんだんとエンジンも暖まることでしょう。今のところお …
2時間目,楽しそうな声が理科室から聞こえてきたので,のぞいて見ると4年生が実験教材を使って,わいわい言いながら実験をしていました。どうやら乾電池と豆電球を使ってつなぎ方(回路)の違いによる豆電球の …
昨年度,関係者の皆様のお力で素晴らしい防犯マップが完成しましたが,今,それをもとにして子どもたちの防犯能力をより一層高めようという取組の準備をしています。これは,ぴいす金津の代表者様のアイディアを …
わが校の朝は,とってもにぎやかです。なぜかというと,まず6年生が自主的に行っているあいさつ運動が今も継続しているからです。もう一つが「水やり」です。今年度から,PTA作業で植えていただいた花の世話 …
3.4時間目の高学年の水泳指導監視を頼まれたついでに準備運動としてラジオ体操第2の指導を行いました。もうすぐ夏休みです。夏休みと言えば,日本全国,朝のラジオ体操は定番です。しかし,最近では,それも …
先週2日に音楽発表をがんばった3年生ですが,引き続き音楽をがんばっています。3時間目に1組の授業の様子を見に行きました。ちょうど列ごとに発表しているところでした。先週,参観したときは「う・・・ん。 …
今日は,短縮授業ということもありイマイチ良いネタがありません。また,午後は,出張に出かけるので,これから写真もとれません。と,いうことで今回は,給食ネタでお茶をにごさせていただきます。今日のメニュ …
5年生が机を寄せ合って何やら楽しそうにしているので覗いてみると家庭科の勉強をしていました。今日のテーマはフェルトを使った小物づくりです。これまで勉強した玉どめ,玉結び,運針方法などを駆使してみんな …
月別アーカイブ ≫