3月8日(水)は晴れた暖かい日でした。長かった冬が終わり、暖かい春が来たという感じです。気温も19度ありました。昼休み、子どもたちは外で元気よく遊びました。
令和4年度の新潟日報ジュニア文芸大賞が、2月15日の日報「ふむふむ」紙上に掲載されました。金津小学校から2名の児童が入選しました。3月1日(水)の全校朝会で表彰しました。作品を紹介します。 俳句部門 佳 …
3月1日(水)に全校児童が体育館に集まり、セーフティスタッフさん感謝の会を行いました。目的は、1年間登下校を見守ってくださったセーフティスタッフの皆様に感謝の気持ちをもち、伝えることです。代表児童がお …
2月22日(水)に6年生を送る会が開かれました。来年度リーダーとなる5年生を中心として、各学年で役割を分担して全校児童が協力してやり遂げました。6年生は、感謝の気持ちを込めてクイズとダンスを披露しました。 …
2月に5年生が、国語の学習「この本、おすすめします」の成果を生かして、おすすめの本の紹介カードを作りました。図書館とコラボした学習です。写真のように図書館にカードを展示しました。学習したことを全校児童 …
2月14日(火)・15日(水)に小中あいさつ運動が行われました。寒い朝でしたが、子どもたちの元気の良いあいさつが響いていました。14日(火)は、青空も見られ、春が近づいていることを感じました。校門前の信号 …
学校運営協議会を設置した学校をコミュニティ・スクール(CS)と呼びます。保護者、地域、学校が一体となって子どもの成長を支える体制を築き、「これからの社会をたくましく生き抜く力の育成」を目指した「地域と …
児童会主催の6年生を送る会(六送会)が2月22日(水)に予定されています。1年生から5年生が、お世話になった6年生に感謝の気持ちを表すことを目的とします。6年生にとっては、お祝いしてくれる在校生に感謝する …
1月31日(火)に6年生が狂言を鑑賞しました。これは、りゅーとぴあ新潟市民芸術文化会館主催のアウトリーチ事業です。狂言の野村派のお二人の方が金津小学校に出向いてくださり、名作「柿山伏」を見せてくださいま …
1月31日(火)に6年1組で授業公開があり、校内の職員が参観しました。算数の反比例の学習でした。身近な視力を題材にしました。ともなって変わる2つの数量である「視力の数字」と「ランドルト環のすき間の長さ」に …
月別アーカイブ ≫