朝,学校日記のデータをアップして「ホッとした」と思いつつ,その後で校内巡視を始めたところ,4年生の教室の前を通ったら,何やら熱の入った指導が目に入ってきました。思わず吸い込まれるように教室の中に入 …
おはようございます。(いま風の言葉をつかうと)昨日は,スケジュールがめっちゃタイトでー,アップできなかった記事があるのでー,朝いちアップしちゃいま~す(若者風に書いてみました。こんな言葉つかってち …
いよいよわかくさ祭り当日が近付いてきました。どのクラスも準備に熱が入っています。そんな中,昼休みに開会式で行う,出店30秒CMのリハーサルを行いました。「代表で」,「単独で」,「動きつきで」とそれぞ …
理科室の前を通ったら,「63,64,65,66,67,・・・・・・・・」と何やら一生懸命に数を数えている声が聞こえてきました。「何やってんだろう?」と思い,中に入ってみたら「あーっそうか!」5年生が,電磁石に使うコイル …
今朝は,金津の山がうっすらと白くなりました。本格的な冬の訪れも遠くないようです。そんな寒い日ですが,1年生は,底冷えのする体育館で元気に体育の勉強をしていました。今日は合同体育の日ですが,二つの組 …
3時間目に1年2組が道徳の研究授業を公開してくれました。テーマは「誰とでも仲良くすることの良さを考える」です。ジャングルジムで遊ぶ3匹の動物の間に生じたトラブルの物語を読んで,それぞれの言い分や気 …
今日は,今年最後の授業参観日でした。今回の参観授業は,国語や算数はもちろんですが,英語に学級活動,総合に体育とバラエティ豊かでした。保護者参加型のものも多く,中には,わかくさ祭りのリハーサルを兼ね …
わが校では,目下「秋の読書旬間中」であることは前にもお伝えしました。その活動の一つとして今朝は,図書委員会が全クラスに入って読み聞かせをしてくれました。いつもは,読み聞かせを「聞く」側の子どもたち …
昨日とはうって変わって雨模様の寒い日になりました。寒暖の差に体がついて行きませんね(T_T) さて,2時間目に不審者対応避難訓練を実施しました。今回は,諸々の要件を勘案して,「5年生教室に不審な男性が …
2時間目に3年1組の国語の授業が公開されました。テーマは「俳句」です。「俳句」と言うと,五七五の定型文であることはだれでも知っています。同じ五七五でも「川柳」とは違って,「季語」を入れることが絶対 …
月別アーカイブ ≫