「にいがた共育通信」第99号をご覧ください。 https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/gakko_keikaku/kyoikutsushin/backnumber/r04/kyotsu220531.html
5月25日(水) 園児降園後,職員で「救命救急講習」を受けました。 事故がないことが一番ですが... 事故のないように第一に 予防!! 全職員で「予防」に取り組みながら,「備え」をしっかりとしていきます。
「にいがた共育通信」第98号(増刊号)をご覧ください。 https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/gakko_keikaku/kyoikutsushin/backnumber/r04/kyotsu220419.html
「にいがた共育通信」第98号 をご覧ください。 https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/gakko_keikaku/kyoikutsushin/backnumber/r04/kyotsu220408.html
「にいがた共育通信」第94号 をご覧ください。 https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/gakko/gakko_keikaku/kyoikutsushin/backnumber/r03/kyotsu211223.html
10月24日(日) 新津第二小学校 『新津川 おかえり 灯りぷろじぇくとⅢ』 ― 幻想的な灯りの世界が広がっていました ― 新津第二小学校,幼稚園,コミュニティ協議会,地域の皆様 参加させていただき …
第50号(令和3年7月1日発行) 教育広報誌「かけはし」は、県教育委員会と家庭・地域をつなぐ広報誌として、県教育委員会の取組について広く理解していただくことを目的に年2回発行しています。 公立の小・中・高 …
1月27日(水) 年長5歳児もみじ組で研究保育,協議会を行いました。 まもなく小学校に入学する5歳児の姿を,新津第一小学校の多くの先生方からも見ていただき,子どもたちの育ちを共有する機会となりました。 …
令和3年 1月1日(金) 本年も よろしくお願いいたします m(._.)m
11月19日(木) 年中すみれ組で,研究保育を行いました。 「研究保育」は,日々の教育活動の中での子どもの育ち,教師の援助の有効性を検討するために,この日の保育を切り取って,様々な視点から見ていきます …
月別アーカイブ ≫