3月6日(水)年中すみれ組の子どもたちにとって、隣接する新津第一小学校は、ありがたいことに、いつも快く受け入れてくださり、身近な場所、大好きな場所になっています。 1月の年長組研究保育の日、他の小 …
2月29日(木) 全園児で、地域交流センターに「つるしびな」の見学に行ってきました。 地域交流センターに入った途端、きれいな「つるしびな」が目に飛び込んできました。 「わあ、きれい …
3月5日(火) 年中すみれ組の子どもたちが好きな絵本の一冊。何度も絵本を手に取って読んできました。この絵本をきっかけに「とり」という歌に出合い、歌詞の情景を想像しながら、歌うようになりました。 …
2月26日(月) 年長組が夏に収穫したポップコーンの実。干していた実がしっかり乾いたので、ポップコーンパーティーを開くことにしました。 「どれくらい実が入っているかな…」 「小さい実が付いて …
2月26日(月) 遊戯室に、一年ぶりにおひなさまが登場しました。 「この道具は何だろう。」「昔の人の道具なんだよね。」「剣を持っているね。」 子どもたちは、お雛様たちの着物 …
11月22日(水) 野菜作りに興味をもち始め、市場でソラマメとスナックエンドウの種を購入した年中すみれ組。保育室で芽出しをし、大きくなってきたので、畑に引っ越しをしようと畑づくりをしました。 …
11月30日(木) カリンジュースをもって小学校へ行くと・・・ 園長先生も、喜んでジュースを飲んでくれました!(子どもたちは、校長室のイスに座らせてもらって、ゴキゲン♪) そして―「小学校を見て …
11月30日(木) 年中すみれ組さんからもらった「カリンジュース」に大喜びしていたいちご組の子どもたち。 「いちご組さんもジュースを作ってみる?」と話すと、うれしそうに「作ろう!」とやる気満々! …
11月17日(金) 小学校の裏庭で、いつも見ていたカリンの木。 「いいにおい!」「幼稚園に飾らせてもらおう!」と落ちているカリンの実を手に取っては、喜んでいた子どもたちでした。 ある日、「 …
11月16日(木) 幼稚園の園庭と新津第一小学校にあるこの木。 おいしそうな赤い実がついた「姫リンゴ」 「これ、食べられる実なんだよ。」ということを知り、子どもたちは、早速 …
月別アーカイブ ≫